テーマ | 思考力・判断力・表現力を培う授業づくり ― 新聞活用(NIE)の言語活動を中心に ― |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 国語教育の実践と研究をつなぐ会 |
開催日 | 2012年12月01日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 兵庫県 |
会場 |
豊岡市民会館 4階 講座室 ※いつもの会場ではありません。ご注意ください。 (豊岡市立野20-34 ℡ 0796-23-0255) ※無料駐車場あり 大阪方面からいらっしゃる方は「和田山八鹿道路」が11月24日午後3時供用開始されますので、舞鶴道の春日ICから「和田山八鹿道路」を使えばかなり早く到着できます。 なお、12月1日はまだ雪の心配はありません。 |
主な内容 (時程・講師など) |
日時 平成24年12月1日(土) 13:00~17:00 参加費 1000円(資料代を含む) ◇内 容 ★新聞活用の実践発表・ワークショップに関する意味づけ つなぐ会メンバーの授業実践成果 堀江 祐爾(兵庫教育大学大学院教授・学習指導要領作成協力者・ 国語教育の実践と研究をつなぐ会世話役代表)が意味づけ ★ワークショップ……「はがき新聞」づくり 酒井 純司氏(公益財団法人 理想教育財団 専務理事) ★関西の実践校の先生の発表(予定) ★「つなぐ会」メンバーによる新聞活用・ポートフォリオ・ノートなどの交流会。 募集人員 60人(当日受付も可能です。) 参加申し込み 国語科授業作りセミナーコーディネータ 桑垣多津代(豊岡市立資母小学校)まで 参加申し込みは、メールまたはファックスにて、お願いいたします。 メール:kokugotunagukai@yahoo.co.jp FAX:桑垣多津代宅 0796-55-0200 ※当日、飛び入り参加大歓迎です。 |
問い合わせ |
豊岡市立資母小学校 桑垣多津代 TEL:0796-55-0200 FAX:0796-55-0200 E-Mail:kokugotunagukai@yahoo.co.jp |