東書Eネット

東書Eネット

平成22~24年度 文部科学省研究開発学校 平成22~24年度 高槻市ラーニングSプロジェクト小中一貫教育推進モデル校 平成24年度 研究発表会(3年次)

テーマ 今の課題に向き合い、未来をよりよく生きる力を育てる
~連携型小中一貫教育による児童・生徒の発達の段階に応じた新領域の指導内容開発と指導方法の工夫に関する研究~
主催者(学校/団体名) 高槻市立第四中学校、高槻市立赤大路小学校、高槻市立富田小学校
開催日 2012年11月10日(土)
学校区分 小学校  中学校  その他 
教科など 国語 社会 算数 理科 生活 音楽 図画工作 家庭 体育 保健 英語 社会・地図 数学 美術 保健体育 技術 総合的な学習 道徳 特別支援教育 進路指導 特別活動  
開催地(都道府県) 大阪府  
会場 〒569-1144 大阪府高槻市大畑町4-4
高槻市立第四中学校

〒569-1146 大阪府高槻市赤大路町15-1
高槻市立赤大路小学校

〒569-0815 大阪府高槻市昭和台町1-1-1
高槻市立富田小学校
主な内容
(時程・講師など)
時程:

赤大路小会場/富田小会場
09:00-09:30 受付
09:30-10:15 公開授業Ⅰ
10:15-11:00 四中会場へ移動(10:30受付開始)

四中会場(以降の時程はすべて四中が会場です)
11:00-11:50 公開授業Ⅱ

11:50-12:50 昼食休憩

12:50―13:50 全体会
オープニング、挨拶、生徒報告、研究概要

13:55-15:20 教育シンポジウム
テーマ:『小中一貫における、いまとみらい科に期待すること』
パネリスト:杉田洋(文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官 特別活動担当)
       藤田晃之(文部科学省 初等中等教育局 児童生徒課 指導調査官 キャリア教育政策担当)
       葛上秀文(鳴門教育大学 大学院 学校教育研究科 准教授)
コーディネーター:天笠茂(千葉大学教育学部教授)

15:30-16:30 講演会
演題:『今と未来を生きる力を育むために今、連携型小中一貫教育に期待すること』
講師:天笠茂(千葉大学教育学部教授)

参加資料代:2,000円

お申し込み方法:
高槻市立第四中学校ホームページURL:http://www.takatsuki-osk.ed.jp/jhs-04/の「小中一貫教育の研究 H22~24研究開発学校(文部科学省)」のアイコンをクリックし、「平成24年度分 研究発表会 資料」内「参加申し込み書(Wordファイル)」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAX(072-695-0405)にてお申し込みください。
もしくは、メール(4chuuc@city.takatsuki.osaka.jp)でも受け付けております。
※随時受付

高槻市立第四中学校
http://www.takatsuki-osk.ed.jp/jhs-04

研究発表会最終案内
http://www.takatsuki-osk.ed.jp/tonda/20_ikkan/2012/研究発表会最終案内.pdf 
問い合わせ 高槻市立第四中学校(校区研究開発担当:山本佐和子)
〒569-1144 大阪府高槻市大畑町4-4
電話:072-695-0404
FAX :072-695-0405
E-Mail:4chuuc@city.takatsuki.osaka.jp
前のページへ戻る