東書Eネット

東書Eネット

情報コミュニケーション学会 第8回情報教育合同研究会(教科情報合同研究会)

テーマ 情報教育をどう教えるか
主催者(学校/団体名) 情報コミュニケーション学会
開催日 2012年11月24日(土)
学校区分 中学校  高等学校 
教科など 技術 家庭 情報  
開催地(都道府県) 兵庫県  
会場 園田学園女子大学
兵庫県尼崎市南塚口町7 丁目29-1 
TEL 06-6429-9909
主な内容
(時程・講師など)
【ワークショップ】09:20-10:50

WS1:
『中学校技術家庭科「プログラムによる計測・制御」実習』
 運営代表:稲川孝司(大阪府立東百舌鳥高等学校)
WS2:
『Arduinoで学ぶマイコン制御
  ~フィジカルコンピューティングはじめの一歩~』
 運営代表:太田和志(東大阪大学短期大学部)
WS3:
『「情報」を入試で出題する
  -明治大学情報コミュニケーション学部の試み-』
 運営代表:友野典男(明治大学)
WS4:
『タブレット端末を使った双方向模擬授業の体験と議論』
 運営代表:山本恒(ICT活用教育研究所)
【研究発表】
11:00-12:00:

-----------------------------------
(昼食・企業展示)12:00~13:00
-----------------------------------
【シンポジューム】「情報教育をどう教えるか(仮)」
13:00-13:10:
趣旨説明
13:10-14:30:
講演1
1.小学校における情報教育の現状と実践報告
 芦屋市立打出教育文化センター指導主事 草場典顕先生
2.中学校における情報教育の現状と実践報告
 西宮市立真砂中学校 西尾修一先生
3.高等学校における情報教育の現状と実践報告
 兵庫県立川西明峰高等学校 三木康史先生
4.大学における情報教育の現状と実践報告
   園田学園女子大学短期大学部 垣東弘一先生
-----------------------------------
(休憩・企業展示) 14:30~15:00
-----------------------------------
15:00-16:00:
講演2
「情報教育をどう教えるべきか(仮)」
講師:文部科学省初等中等教育局情報教育視学官 永井克昇先生
16:00-16:45:
総合討議

参加費:無料(資料代500 円ただし共催後援団体会員は無料)

http://www.cis.gr.jp/conf.html#jouhou08 
問い合わせ 園田学園女子大学短期大学部(垣東弘一)
電話:06-6429-9909
E-Mail:jkgk12@sonoda-u.ac.jp
前のページへ戻る