東書Eネット

東書Eネット

第 5 回 環境教育講演会

テーマ 東日本大震災にかかわる環境問題
~子ども達に伝えたい今とこれから~
主催者(学校/団体名) 日本化学会 環境・安全推進委員会
開催日 2012年10月06日(土)
学校区分 高等学校 
教科など 理科  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 化学会館会議室(東京都千代田区神田駿河台1-5)
JR 御茶ノ水駅・丸ノ内線御茶ノ水駅・千代田線 新御茶ノ水駅 下車徒歩 5 分
主な内容
(時程・講師など)
13:00-13:05 はじめに 環境・安全推進委員会教育小委員会委員長 大河内 博
13:05-13:55 講演1『仙台平野穀倉地帯復活に向けて
          -塩害耕作地に対する地産地消型浄化資材の開発-』
          早稲田大学創造理工学部環境資源工学科教授 香村 一夫
14:05-14:55 講演2『震災復旧・復興作業におけるアスベスト飛散状況の実態』
          早稲田大学創造理工学部環境資源工学科教授 名古屋 俊士
15:10-16:00 講演3『環境中の放射線と福島第一原発事故の影響』
          放射線医学総合研究所福島復興支援本部
          環境動態・影響プロジェクトプロジェクトリーダー 吉田 聡
16:10-17:00 講演4『海洋の放射能汚染:過去の歴史と福島事故による放射能汚染の実態』
          埼玉大学地圏科学研究センター客員教授
          上智大学理工学部物質生命理工学科客員教授 廣瀬 勝己

対象:初中等教育現場で環境教育を担う教員,
   環境問題に取り組む企業技術者・研究者,
   環境問題の最新情報を求める一般社会人,
   環境問題の全体像把握を目指す学生・生徒など。

参加費:無料。講演資料代1,000 円(当日払い)。

申込方法: 日本化学会環境安全推進委員会のページからお申し込みいただけます。
 (URL:http://www.csj.jp/es/index.html
 E-MAIL での場合は「10/6 環境教育講演会 出席」
 と表記し,氏名・所属・連絡先住所・電話番号・FAX 番号・E-mail・会員/非会員の別、
 講演資料の要・不要を明記の上お申し込みください。
 なお,講演資料代の銀行払い・請求書をご希望の節は,その旨をお書き添えください。

詳細(pdf):http://www.chemistry.or.jp/es/se121006exp.pdf 
問い合わせ 日本化学会企画部 担当:美園・田中
E-Mail:env_safe@chemistry.or.jp
前のページへ戻る