東書Eネット

東書Eネット

平成24年度 広島大学附属三原幼稚園・小学校・中学校 第15回 幼小中一貫教育研究会

テーマ 文部科学省研究開発学校指定校
社会的自立の基礎となる能力・態度及び価値観の体系的な育成のための幼小中一貫教育の新領域による自己開発型教育の研究開発(1年次)
主催者(学校/団体名) 広島大学附属三原学校園
開催日 2012年11月16日(金)  ~ 2012年11月17日(土)
学校区分 小学校  中学校  その他 
教科など 国語 社会 算数 理科 生活 音楽 図画工作 家庭 体育 保健 英語 社会・地図 数学 美術 保健体育 技術  
開催地(都道府県) 広島県  
会場 〒723-0004
広島県三原市館町2丁目6番1号
広島大学附属三原幼稚園・小学校・中学校
TEL:0848-62-4642(幼)
   0848-62-4238(小)
   0848-62-4777(中)
主な内容
(時程・講師など)
●11月16日(金)
〇基調提案
「希望(のぞみ)」の視点での保育及び,新領域「希望(のぞみ)」の授業についての基調提案
〇「希望(のぞみ)」の視点での保育及び,新領域「希望(のぞみ)」の授業についての公開および研究協議会とシンポジウム
   8:20~ 受付
   8:40~9:00 希望の基調提案(幼稚園)
   9:10~9:30 希望の基調提案(小・中学校)
   9:00~11:30 公開保育
   9:40~11:30 公開授業
  12:00~12:15 昼食
  12:15~13:45 協議会
  14:00~15:30 シンポジウム

〇シンポジウム
『叶うかな,私たちの夢~「希望(のぞみ)」の意義と可能性~』
コーディネーター:広島大学大学院教育学研究科 
           教授 小原 友行 先生
シンポジスト:千葉大学教育学部 教授 天笠 茂 先生
         広島大学大学院教育学研究科 教授 本学校園長  深澤 清治
         野々村 聡子
         (本学校園卒業生・日本女子プロ野球元兵庫スイングスマイリーズ所属)
         本学校園 児童・生徒

●11月17日(土):保育・教科の公開および研究協議会
 8:15~ 受付
 8:40~10:30 公開授業(公開保育は9:00~10:50です。)
10:45~12:15 各教科協議会(保育協議会は11:00~12:15です。)

〈申込方法〉
  本学校園HPをご参照の上、FAX等で事前にお申し込みください。

〈参加費〉
   一般2,000円,学生500円(要項代等)

※たくさんの方のお越しをお待ちしております。
 詳細は追って本学校園HPに掲載いたします。
URL:http://www.hiroshima-u.ac.jp/fmihara/ 
問い合わせ 広島大学附属三原学校園
幼小中一貫教育研究会事務局(担当:森・安藤)
〒723-0004
広島県三原市館町2丁目6番1号
広島大学附属三原幼稚園・小学校・中学校
電話:0848-62-4777(中学校)
FAX :0848-60-0121(共通)
Eメール:fmihara@hiroshima-u.ac.jp
前のページへ戻る