テーマ | 生きて働く言葉の力を高める国語教育 -言語活動を通して、豊かに学ぶ子- |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 全国小学校国語教育研究会 |
開催日 | 2012年08月08日(水) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
新宿区立教育センター(コズミックセンター) 〒169-0072 東京都新宿区大久保3-1-2 TEL:03-3232-2713 FAX:03-3232-2710 会場アクセス |
主な内容 (時程・講師など) |
(1)基調提案 学習指導要領の趣旨を生かしたこれからの国語科教育のあり方 提案者:全国小学校国語教育研究会長 大野泰弘 (2)研究会賞表彰 (3)教師による模擬授業と授業考察 模擬授業者:吉本清久先生(熊本県八代市立高田小学校教諭) 〈テーマ〉伝統的言語文化の指導 「松陰先生の教えに学び、自分のくらしに活かそう」 助言者:武田恭宗先生(全国小学校国語研究所) (4)全国大会案内 ○第41回 京都大会について (5)授業実践発表と協議会 (6)特別講演 〈テーマ〉なぜ、単元を貫く言語活動を位置づけるのか 水戸部 修治 先生(文部科学省初等中等教育局 教育課程課教科調査官) ※参加費(資料代含む)お一人様2,000円 当日受付にてお願いいたします。 ※詳細,申込書は下記の関連資料「第22回 夏季実践交流セミナー」(pdf)をご覧下さい。 |
関連資料 |
第22回 夏季実践交流セミナー5479.pdf |
問い合わせ |
〒189-0011 東京都東村山市恩多町4-17-1 東村山市立大岱(おんた)小学校内 全小国研事務局長:川畑庄二(大岱小学校校長) TEL:042-391-8113 FAX:042-397-5402 ※会場である教育センターへのお問い合せはないさいませんよう、 ご協力をお願いいたします。 |