テーマ | 学力保障に一石を投じる 国語・算数の授業のあり方 ●●児童への直接指導が見られます●● |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 北の教育文化フェスティバル |
開催日 | 2012年07月30日(月) ~ 2012年07月31日(火) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 国語 算数 数学 |
開催地(都道府県) | 北海道 |
会場 |
旭川市立愛宕東小学校 〒078-8345 北海道旭川市豊岡7条9丁目1番3号 |
主な内容 (時程・講師など) |
●日程 【7月30日(月)】 8:30~ 9:00 受付 9:00~ 9:15 オープニング 第1講座9:15~12:00 同一単元同一時間の授業対決! A 盛山隆雄先生 「単位量あたりの大きさ」導入(筑波大附属小学校教諭) 9:15~10:00 グループA授業B 坪田耕三先生 10:15~11:00 グループB授業(筑波大学教授) 11:15~12:00 グループC授業C 正木孝昌先生 (元國學院栃木短期大学教授) 第2講座13:00~14:10 授業シンポジウム進行平嶋大授業者 第3講座14:20~15:20 講演身近なものからつくる発展問題坪田耕三先生 第4講座15:30~16:30 講演思考力・表現力をつける算数授業のあり方盛山隆雄先生 16:30~16:40 クロージング 【7月31日(火)】 8:30~ 9:00 受付 9:15~ 9:30 オープニング 第1講座9:15~12:00 同一教材授業対決! 「やまなし」 の指導 A 堀裕嗣先生(札幌市立中学校教諭) 9:15~10:00 グループA授業B 青木伸生先生 10:15~11:00 グループB授業(筑波大附属小学校教諭) 11:15~12:00 グループC授業C 野口芳宏先生 (植草学園大学教授) 第2講座13:00~14:10 授業シンポジウム進行山田洋一授業者 第3講座14:20~15:00 講演人格を高める国語授業のあり方野口芳宏先生 第4講座15:00~15:40 講演言語活動を通して青木伸生先生 指導事項を授業する方法 第5講座15:50~16:30 講演中1ギャップを吹き飛ばす国語科の授業堀裕嗣先生 16:30~16:40 クロージング ●参加費 両日参加 8,000円 1日参加5,000円 URL:http://ws.formzu.net/fgen/S98402739/ |
問い合わせ |
宇野弘恵 旭川市東光14-8 TEL:090-7643-2006 |