テーマ | 「単元学習による国語科学習の創造」 読むことの学習における系統性と連続性 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 岩手国語教育実践の会(国語教育イン盛岡実行委員会) |
開催日 | 2012年08月10日(金) ~ 2012年08月11日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 その他 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 岩手県 |
会場 |
岩手県情報交流センター(アイーナ 大ホール) 盛岡駅西口駅前すぐ 徒歩1分 |
主な内容 (時程・講師など) |
◆講師 佐藤 学 前・東京大学教育学研究科教授 学習院大学教授 阿部 昇 秋田大学教育文化学部教授 甲斐 雄一郎 筑波大学教授 安居 總子 日本国語教育学会常任理事 元・岐阜大学教授 甲斐 利恵子 東京都港区立赤坂中学校 冨山 哲也 文部科学省教育課程課中学校教科調査官 望月 善次 盛岡大学学長 岩手大学名誉教授 ◆プログラム日程 8/10(金) 10:00~ 受付 10:30~ 基調提案 藤井知弘(岩手大学) 11:00~ 中学校実践提案 水野直子(東京・開進第一中) 13:00~13:50 報告:秋田の国語教育・報告(秋田中央教育事務所・京野真樹) 14:00~16:30 パネルディスカッション 「単元学習の展望と課題」 佐藤学,阿部昇,甲斐雄一郎,望月善次 16:45~ 閉会 8/11(土) 09:00~ 受付 09:10~ 小学校授業 小6年 秋田中央教育事務所 京野真樹 指導主事 10:00~ 中学校授業 中1年 岩手大学教育学部附属中 對馬亜希子教諭 11:00~ 協議「読むことの系統性と連続性」 安居總子,甲斐利恵子 13:00~15:00 シンポジウム「単元学習の展望」 安居總子,甲斐利恵子,望月善次 15:15~16:30 講演 冨山哲也 16:30~ 総括閉会 ◆申し込み ○メールによる申し込みです 先着400名 当日申し込みもありますが,資料がなくなる可能性があります kokugkyouiku-in-morioka@email.plala.or.jp ○記載事項 氏名・所属・職名・参加(2日間 1日だけ8月□日のみ) 連絡先電話番号 ◆参加費 2日間:6000円 1日のみ:5000円 学生(院生は除く)3000円 ◆その他 *幼児(3歳児以上小学生1/2年まで)同伴については,アイーナ内にて保育対応を予定しています。(希望者は事務局まで事前にご相談下さい) |
関連資料 |
国語教育IN盛岡.jtd5394.jtd |
問い合わせ |
国語教育イン盛岡実行委員会事務局 TEL:0187-43-1181 及川美幸(仙北市立生保内中) E-Mail:kokugokyouiku-in-morioka@email.plala.or.jp |