東書Eネット

東書Eネット

第5回 東北国語教育公開講座

テーマ 各教科等に生きる国語科の言語活動の具体的展開
主催者(学校/団体名) 全国国語教育カンファランス
開催日 2012年06月09日(土)
学校区分 小学校  中学校 
教科など 国語  
開催地(都道府県) 岩手県  
会場 サンセール盛岡
〒020-0883 盛岡市志家町1-10
TEL:(019)651-3322(問合わせは講座事務局へ)
交通:JR「盛岡」駅東口から車で,約10分
   東北道「盛岡インター」から,約20分
主な内容
(時程・講師など)
〔受 付〕13:00~ 〔講義と演習〕13:30~17:00

講師:井上一郎先生(京都女子大学発達教育学部教育学科教育学専攻教授
           同 大学院発達教育学研究科表現文化専攻教授)
 講義内容:「各教科等に生きる国語科の言語活動の具体的展開」

  講義1―思考・判断・表現を記述・解釈・考察で具体化する
  講義2―学校図書館を読書活動に結合する

◆ 各教科等では,表現・理解の言語活動を行いますが,
  その基盤となる思考・判断・表現の能力が不十分であることは周知のこととなっています。
  ところが,それらをどのように授業に反映すればよいのか困った状況にあると言えます。
  実際の言語活動では,事実の記述,その解釈,そして考察,さらに交流へと
  高めるプロセスが連続します。
  これらの能力向上をどう具体化するか,前回の理科や新聞,絵本,さらに小学校2年目,
  中学校1年目の教科書を素材に具体的に講義・演習します。

◆ 「本を読む」授業の具体化のために,学校図書館を改造するとともに
  読書活動と結合した児童・生徒の姿を提唱します。

◆ ワークシートの開発や作成,ビデオによる実際の授業を指導します。

◆ ハサミ,糊,蛍光ペン(3色程度)などを使った指導方法に
  ついてもお話しますので,ご持参ください。


会費:3,000円(当日受付でいただきます)
定員:130名程度
要申し込み(2012年5月25日(金)締め切り)

※詳細・申込み:http://www8.plala.or.jp/conference/lecture.html#120609 
問い合わせ 〒020-0173 岩手県岩手郡滝沢村滝沢字穴口328
盛岡市立月が丘小学校長  藤川ひとみ
前のページへ戻る