テーマ | 「学び合い,高め合う授業の創造」【1年次】 ~教科・領域の特性を生かした「言語活動」を通して,「思考力・判断力・表現力等」を身に付けた子どもの育成~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 福島県会津若松市立謹教小学校 |
開催日 | 2012年06月15日(金) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 国語 算数 理科 数学 道徳 特別支援教育 特別活動 |
開催地(都道府県) | 福島県 |
会場 |
福島県会津若松市立謹教小学校 会津若松市米代一丁目5番33号 TEL.0242-28-2100 FAX.0242-29-3405 E-Mail:school@kinkyo-e.fks.ed.jp |
主な内容 (時程・講師など) |
1 全クラス授業を公開します! 全学年全学級19クラスで授業を行います。子どもの姿をご覧ください。 2 各教科・領域の特性を生かした「言語活動」について提案します! 「単元で身に付けさせたい力」に結び付く「単元を貫く言語活動の設定」や「その内容」について提案します。 3 「放射線教育」の授業を低・中・高学年で提案します! 本年度より,各学年において年間2時間,特別活動において「放射線教育」を行うことを教育課程に位置付け,実践を図っているところです。小学校における「放射線教育」の在り方について,実際の授業と資料等により提案します。 ◆ 授業日程 受付 8:30~ 授業Ⅰ 9:00~9:45 授業Ⅱ10:00~10:45 ◆ 分科会 11:00~12:30 ◆ 全体会 13:30~13:55 体育館(謹教堂) ◆ 講 演 14:00~15:30 体育館(謹教堂) 演 題 「放射線教育に役立つ知識と今後の課題」 講 師 下 道國先生(藤田保健衛生大学客員教授,会津若松市放射線管理アドバイザー) ◆ 備 考 (1) 参加申込にあたっては,別紙申込書に記入され①FAX,②Eメール,③郵送,④公開研申し込みフォーム(謹教小HPよりアクセス)にて,6月12日(火)までに送付願います。なお,当日参加も可能です。 (2) 公開授業研究会の参加費は,1,000円です。当日受付でお支払いください。 (3) 昼食(お茶付き)を600円にて斡旋します。事前に,希望の有無を申込書にご記入ください。 (4) その他,ご不明な点がございましたら,目黒 洋光(研修主任)までお問い合わせください。 URL:http://www.kinkyo-e.fks.ed.jp/ |
問い合わせ |
福島県会津若松市立謹教小学校 目黒 洋光(研修主任) 会津若松市米代一丁目5番33号 TEL:0242-28-2100 FAX:0242-29-3405 E-Mail:school@kinkyo-e.fks.ed.jp |