東書Eネット

東書Eネット

第37回日本国語教育学会 西日本集会(兵庫大会)

テーマ 思考力・判断力・表現力を育む言語活動
主催者(学校/団体名) 日本国語教育学会
開催日 2012年06月09日(土)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など 国語 総合的な学習 総合的な探究  
開催地(都道府県) 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県  
会場 関西国際大学・尼崎キャンパス 
(兵庫県尼崎市潮江1丁目3の23)
TEL 06-6498-4755

新大阪駅から快速で10分 大阪駅から快速で6分
JR尼崎駅から徒歩3分
主な内容
(時程・講師など)
参加費 一般 2500円  学生 1000円

◇受付 9時30分~10時

  ※登壇者の所属は平成24年3月現在のもの

◇分科会 10時~12時
第1分科会 小学校(入門期の指導/話すこと・聞くこと)
 発表者   立花美佐(尼崎市立立花西小学校)
 発表者   小林秀平(神戸大学附属住吉小学校)
 司会者   高見秀樹(加西市立北条東小学校)
 指導助言者 松山雅子(大阪教育大学)

第2分科会 小学校(書くこと)
 発表者   塩江理栄子(赤穂市立原小学校)
 発表者   井上京子(香美町立香住小学校)
 司会者   村上智一(丹波市立中央小学校)
 指導助言者 村井万里子(鳴門教育大学)

第3分科会 小学校(読むこと)
 発表者   大江実代子(明石市立大久保小学校)
 発表者   椋尾紀代(伊丹市立花里小学校)
 司会者   井上日登美(西宮市立今津小学校)
 指導助言者 植山俊宏(京都教育大学)

第4分科会 小学校(伝統的な言語文化と国語の特質/合科的指導)
 発表者   白築浩平(兵庫教育大学附属小学校)
 発表者   大手壽之(赤穂市立有年小学校・兵庫教育大学大学院)
 司会者   大濱さおり(南あわじ市立榎列小学校)
 指導助言者 棚橋尚子(奈良教育大学)

第5分科会 中学校
 発表者   高見雅史(兵庫教育大学附属中学校)
 発表者   辻 優哉(神戸市立上野中学校)
 司会者   小濱洋(稲美町立稲美北中学校)
 指導助言者 山元隆春(広島大学)

第6分科会 中学校・高等学校(伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項)
 発表者   山﨑眞一郎(神戸大学附属住吉中学校)
 発表者   西谷佳代(兵庫県立西宮甲山高等学校)
 司会者   福田成樹(兵庫県立神戸高等学校)
 指導助言者 渡辺春美(高知大学)

第7分科会 高等学校 
 発表者   平松はるみ(兵庫県立三木北高等学校)
 発表者   吉田 究(兵庫県立柏原高等学校)
 司会者   東口昌央(兵庫県立龍野北高等学校)
 指導助言者 三浦和尚(愛媛大学)
     

昼食 12時~13時

◇挨拶  13時~13時10分 
 大会実行委員長 堀江祐爾(兵庫教育大学) 

◇言語活動プレゼンテーション 13時10分~15五時10分

 教師によるブックトーク   塚本美智子(加古川市立野口北小学校) 

 子どもによるブックトーク  実践ビデオと解説

 小野高等学校放送部の活動   大江真理(兵庫県立小野高等学校)

◇特別資料提供と講演 15時20分~16時30分
 挨拶と講師紹介 大会顧問 中洌正堯(元兵庫教育大学学長)

 特別資料提供  「関東大震災文集の考察」
         野地潤家(広島大学名誉教授・鳴門教育大学名誉教授)

    講演 湊 吉正(日本国語教育学会会長) 
   「言語活動と意味作用」


 懇親会 16時40分~18時30分 (会費未定) 関西国際大学食堂

 後援 兵庫県教育委員会 神戸市教育委員会 尼崎市教育委員会 大阪市教育委員会

問い合わせ先
 兵庫教育大学(兵庫県加東市下久米九四二の一) 堀江祐爾
 電話・ファックス  研究室(直通)0795(44)2085
  メールアドレス yujhorie@hyogo-u.ac.jp


実行委員長 堀江祐爾(兵庫教育大学)
実行委員  吉田和志 吉川芳則 井上雅彦 勝見健史(兵庫教育大学)中西一彦(関西国際大学)宮本浩治(武庫川女子大学)白築浩平 吉屋知尋(兵庫教育大学附属小学校)岸本勝枝 高見雅史(兵庫教育大学附属中学校)
大会顧問  中洌正堯(元兵庫教育大学学長)

URL:http://nikkoku.org/
 
問い合わせ 兵庫教育大学 堀江祐爾

※できましたらメールにて事前申し込みをいただければ助かります。もちろん、当日参加OKです。
兵庫教育大学(兵庫県加東市下久米九四二の一)
TEL:0795(44)2085
FAX:0795(44)2085
E-Mail:yujhorie@hyogo-u.ac.jp
前のページへ戻る