東書Eネット

東書Eネット

平成23年度 博学連携フォーラム 学校と歴博をつなぐ実践報告会

テーマ 学校の現場で、博物館を活用するヒントをさぐる
主催者(学校/団体名) 国立歴史民俗博物館
開催日 2012年03月24日(土)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など 国語 社会 社会・地図 地歴・公民・地図 情報 総合的な学習 総合的な探究  
開催地(都道府県) 千葉県  
会場 〒285-8502 千葉県佐倉市城内町117番地
国立歴史民俗博物館
TEL:043-486-0123
主な内容
(時程・講師など)
【スケジュール】
13:00~15:30  全体報告
 小学生・中学生・高校生を対象とした実践の発表
15:45~16:30 ポスターセッション
 全研究員による実践と活用提案を紹介

【報告内容】社会科学習や総合的な学習の場で
○小学校
・古文書の解読を通した歴史学習
・昆布から読み取る江戸時代
○中・高等学校
 博物館を利用した実践報告
・近世の地図から当時の世界観を読み解く
・江戸図屏風と歴博をつなぐ
・生徒の疑問から始める歴博の利用
 貸し出し教材やインターネットをいかした実践報告
・床置き教材「洛中洛外図屏風」を利用した授業
・映像による展示資料を利用した授業
        など

【定員】250人
【参加費】無料
【事前申込】不要

URL:http://www.rekihaku.ac.jp/education/forum.html

 
問い合わせ 国立歴史民俗博物館 
広報サービス室 
学校対応担当
〒285-8502 千葉県佐倉市城内町117番地
国立歴史民俗博物館
TEL:043-486-0123(代)
前のページへ戻る