テーマ | 授業づくり・学級づくりの一体化をめざして ~模擬授業を通して、学級づくりを語ろう:社会科・学級活動~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | フューチャー・ドリーム☆子どもサポート研究所 |
開催日 | 2012年02月19日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 社会 社会・地図 地歴・公民・地図 特別活動 |
開催地(都道府県) | 愛知県 |
会場 |
〒455-0033 愛知県名古屋市港区港町1-11 「名古屋港湾会館<第3会議室>」 URL:http://ch-re.jp/nagoyako/ TEL:052-659-1700 |
主な内容 (時程・講師など) |
【日程】 9:30 <模擬学級による小ネタ授業> 「小ネタ de 模擬学級」 堀内 拓志(四日市市立海蔵小学校) 森 一水 (名古屋市立岩塚小学校) 10:15 <講座①> 「子どもも先生も笑い合える学級経営」 中條 佳記(奈良・真美ヶ丘第二小学校) 10:50 <講座②> 「教材づくりの中で意図する学級づくり」 ~教育素材を<教材>に調理する~ 老月 敏彦(子どもサポート研究所) 11:30 <講座③> 「困っている子を困った子にしないために」 大 川 司(名古屋市立有松小学校) 13:15 <講座④> 「ゆさぶり発問で、子どもの思考を活性化する!」 古川 光弘(兵庫・上月小学校) 14:35 <模擬授業から学ぶ学級づくり講座> 「社会科・学級活動」の模擬授業をもとに学級づくりを学ぼう ①模擬授業:社会科 「戦国時代の雄から学ぶ」 中條 佳記(奈良・真美ヶ丘第二小) <インタビュー・解説> 古川光弘 ②模擬授業:学級活動 「歌で思いを伝えよう」 服部易弘(名古屋市立中村小学校) <インタビュー・解説> 老月敏彦 ③<グループワーク> 社会科部会(キャスター:古川) 学級活動部会(キャスター:老月) 【参加費】3000円(学生2000円) URL:http://future-dream.sakura.ne.jp |
問い合わせ |
フューチャー・ドリーム☆子どもサポート研究所 (老月敏彦) 富山県富山市八尾町新田175-27 TEL:076-454-2765,090-8096-5193 FAX:076-454-2765 E-Mail:oizuki@cty8.com |