東書Eネット

東書Eネット

平成23年度釧路国語教育学会研究大会  「国語力」向上HUEプロジェクト

テーマ 国語力を育てる言語活動
主催者(学校/団体名) 釧路国語教育学会 北海道教育大学釧路校国語教育講座
開催日 2011年12月10日(土)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など 国語  
開催地(都道府県) 北海道  
会場 〒085-8580 北海道釧路市城山1-15-55
北海道教育大学釧路校
TEL:0154-44-3305
主な内容
(時程・講師など)
1日程(全体進行:北海道教育大学釧路校准教授 佐野比呂己)

 ●13時00分~13時30分 受付(502講義室)

 ●13時30分~13時40分 開会式(502講義室)

 ●13時50分~15時50分 分科会

 ◆小学校分科会(502講義室)
 コーディネーター:北海道教育大学附属釧路小学校教諭 齋慎之
      助言者:神戸大学名誉教授 浜本純逸           
      助言者:北海道教育大学釧路校准教授 石井行雄
      助言者:北海道教育大学釧路校准教授 本橋幸康
 ・「話す・聞く」力を高める国語授業
   ~パネルディスカッションを通して~
   根室市立北斗小学校教諭 程野純貴
 ・読むことの授業づくり
   ~主体的な読者に育てるために~
   北海道教育大学附属釧路小学校教諭 大月さゆり 
 ・小学校1年 入門期における文学的文章の指導
  ~相手意識の素地を培う「けむりの きしゃ」の試み~
  釧路市PTA連合会事務局長 奥村勉
 ◆中学校・高等学校分科会(501講義室)
 コーディネーター:北海道教育大学附属釧路中学校教諭 吉光寺勝己
      助言者:北海道教育大学釧路校教授 石井由紀夫
      助言者:北海道教育大学釧路校教授 村山昌央
      助言者:北海道教育大学釧路校准教授 佐野比呂己
 ・自分の意見を持ち,活用する力を身につけさせるための言語活動について
   釧路市立景雲中学校教諭 佐々木友佳子
 ・「言葉のはたらき」に気付き,主体的に学ぶ生徒の育成
   北海道教育大学附属釧路中学校教諭 太田諭   
 ・「読むこと」の系統的指導の研究
   ~『枕草子』を題材に、高校教諭の立場から~
   北海道根室高等学校教諭 花坂歩

 ●16時00分~17時30分 講演(502講義室)
  国語力を育てる言語活動 神戸大学名誉教授 浜本純逸先生

 ●17時30分~17時40分 閉会式(502講義室)

2 資料代  500円

3 参加申込  下記の要領で申し込むこと。
  締  切~11月29日(火)
  *遅れた方は,直接電話で申し込みください。
 提出方法~所定の用紙に必要事項を記入し,FAXまたはメールにて,
 附属小学校・齋までお申し込みください。
 E-Mail:sai.noriyuki@k.hokkyodai.ac.jp
 TEL(0154-91-6322)

4 その他
 ※大会は会員でなくても,だれでも参加できます。
 ※18時30分より,講演者,発表者を囲んでの懇親会を
  アクアベール(会費4,000円)にて行います。
  国語について楽しく語り合いましょう。会場は当日ご連絡申し上げます。
 ※毎年,研究大会を行います。自薦,他薦にて発表者を募集いたします。
  詳細は事務局(附属小学校 齋)までお問い合わせ下さい。

URL:http://blog.goo.ne.jp/kokugoronshu



 
問い合わせ 北海道教育大学「国語力」向上HUEプロジェクト事務局(佐野)
〒085-8580 北海道釧路市城山1-15-55
北海道教育大学釧路校
TEL:0154-44-3305
FAX:0154-44-3305
E-Mail:sano163@gmail.com
前のページへ戻る