テーマ | 金融教育に取り組んでいる先生方による講話や実践報告、参加型のワークショップを通して、金融教育のヒントをつかんで頂くための実践的なセミナーです。 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 金融広報中央委員会、京都府金融広報委員会、京都府、京都市 |
開催日 | 2011年11月23日(水) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 社会 生活 家庭 社会・地図 技術 地歴・公民・地図 総合的な学習 道徳 特別活動 総合的な探究 |
開催地(都道府県) | 京都府 |
会場 | 京都市勧業館みやこめっせ(京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1) |
主な内容 (時程・講師など) |
○主な内容(開催時間:13:00~16:10) 【講話】 ○講師 国立教育政策研究所 初等中等教育研究部長 工藤 文三氏 ○テーマ 「学校における金融教育の効果的な進め方」 【実践報告①】 ○発表者 武庫川女子大学 講師 藤本 勇二 氏 (前 徳島県阿波市立市場小学校 教諭) ○テーマ 「自己資金で科学の祭典を開催しよう」 【実践報告②】 ○発表者 東京都立小石川中等教育学校・上智大学 非常勤講師 新井 明 氏 (前 東京都立西高等学校 教諭) ○テーマ 「ロールプレイとシミュレーションを通して金融政策を学ぼう - 自由化と国際化、情報化の中の金融 -」 【ワークショップ】 ○講師 CFP®/生活経済ジャーナリスト いちのせ かつみ 氏 ○テーマ 「世界一おもろいお金の授業!必要なモノと欲しいモノ」 この機会にぜひご参加ください。(予約制、参加無料) http://www.festival2011.jp/ |
問い合わせ |
「金融教育フェスティバル」事務局 〒105-0014 東京都港区芝3-2-11-702 TEL:0120-745-501 FAX:0120-745-502 E-Mail:office@festival2011.jp |