テーマ | 言語活動の「質」を高める授業づくり |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 神戸大学附属住吉小学校 |
開催日 | 2011年11月22日(火) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 兵庫県 |
会場 |
神戸大学附属住吉小学校 (神戸市東灘区住吉山手5-11-1) TEL 078(851)4074 |
主な内容 (時程・講師など) |
本年度より本格実施となった新しい学習指導要領では「言語活動の充実」がキーワードになっています。実生活に生きてはたらく能力の育成につながる言語活動とはどのようなものでしょうか。言語活動の「質」に着目しながら,話す・聞く,書く,読むなどの国語の力を総合的に育む授業づくりを見つめ直したいと思います。 ◎時程 午前:授業公開(4,5,6年) 午後:協議会 講演会 講師:浜本純逸先生(神戸大学名誉教授) ◎参加費 1000円 ◎申し込み 10月より受け付けます。 ※申し込みや単元名などの詳細は,10月に本校HPに掲載 します。 URL:http://www.edu.kobe-u.ac.jp/hudev-sumisyo |
問い合わせ |
神戸大学附属住吉小学校 国語部 神戸市東灘区住吉山手5-11-1 TEL:078-851-4074 FAX:078-821-1634 |