テーマ | 知識・技能の活用に重点を置いた国語科指導法の研究 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 全国小学校国語研究所 |
開催日 | 2011年10月29日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町140 東京都新宿区立鶴巻小学校 電話番号:03-3205-9502 地下鉄東西線「早稲田駅」(出口1)下車 徒歩5分 |
主な内容 (時程・講師など) |
時程 13:00~13:30 受付 開会 13:30 閉会 16:30 (1)所長あいさつ・事業報告 (2)研究発表・模擬授業 「知識・技能の活用に重点を置いた 国語科指導法の研究」 ~物語「ごんぎつね」(4年)の指導を通して~ ①主題設定の理由及び研究内容の概要 蛭田正朝 ②単元の指導目標の設定 福原 忠 ③単元の指導計画と学習課題の設定 佐藤 修 ◆模擬授業 知識・技能の活用を重点に置いた 「ごんぎつね」の指導 指導者 安達知子 福本菊江 (3)記念講演 演題「子どもが主体的に思考し、判断し、表現する 国語科授業づくり」 講師 文部科学省初等中等教育局教科調査官 水戸部修治 参加費:1000円(資料代)当日受付 |
問い合わせ |
全国小学校国語研究所 事務局長 小原 健 TEL:03-3483-2178 E-Mail:ken.oha.s@31pc-seijo.com |