テーマ | 新しい時代の生活科・総合的な学習をひらくⅣ ~子どもの育ちから探る学習指導の急所~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 福岡県生活科・総合的学習教育学会 |
開催日 | 2011年10月08日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 その他 |
教科など | 生活 総合的な学習 |
開催地(都道府県) | 福岡県 |
会場 |
〒810-8583 福岡県福岡市中央区天神4-8-10 都久志会館 TEL:092-741-3335 |
主な内容 (時程・講師など) |
<日程> ○ 9:30~10:00 受付 ○10:00~10:15 開会行事 ○10:15~10:45 講話①「生活科・総合的な学習-20年の振り返りと展望」 講師:福岡教育大学 学長 寺尾 愼一 ○10:45~11:15 講話②「生活科・総合的な学習における子どもの育ちからの課題」 講師:福岡教育大学 教授 津川 裕 ○11:30~12:15 研究実践発表 【第1分科会】 ◇福岡県福岡市立四箇田小学校 教諭 力武 由美子 ◇福岡県豊前市立合岩小学校 教諭 松本 節子 【第2分科会】 ◇熊本県熊本市立一新小学校 教諭 池田 由美 ◇福岡県北九州市立曽根東小学校 教諭 西藤 昭博 【第3分科会】 ◇長崎県川棚町立川棚小学校 教諭 太田 雄三 ◇福岡県久留米市立鳥飼小学校 教諭 笹渕 好治 ○12:15~13:15 昼食・休憩 ○13:15~14:00 研究実践を受けての協議 【第1分科会】 ◆助言者①:豊前市立千束小学校 校長 皆尺寺 敏紀 ◆助言者②:大川市立宮前小学校 校長 藤木 寿美枝 ◇司会者 :福岡市教育委員会 指導主事 峯田 明子 【第2分科会】 ◆助言者①:前北九州市立八幡小学校 校長 福重 秀人 ◆助言者②:春日市立日の出小学校 教頭 高野 誠一 ◇司会者 :北九州市立深町小学校 教頭 林 紀代子 【第3分科会】 ◆助言者①:福岡教育大学 准教授 冨安 浩樹 ◆助言者②:久留米市教育委員会 指導主事 四ヶ所 清隆 ◇司会者 :みやま市立竹海小学校 教頭 出嶋 卓 ○14:10~15:20 シンポジウム 「若い教師の悩みを大いに語ろう ~子どもが自ら動き出す実践を生み出すために~」 〔生活科〕提起者 豊前市立八屋小学校 教諭 峠 ユミ 提起者 宗像市立東郷小学校 教諭 中川 涼子 〔総合〕提起者 宮若市立宮若西小学校 教諭 川原 雅彦 提起者 久留米市立山川小学校 教諭 半田 琴枝 ◆指導助言 元福岡教育大学 講師 益地 勝志 みやま市教育研究所 所長 堤 直樹 ◇司会者 大刀洗町立菊池小学校 教諭 佐藤 貴善 ○15:30~16:40 ◎記念講演 『生活科・総合的な学習の真髄について』 講師 文教大学 教授 嶋野 道弘 ○16:40~16:50 閉会行事 ○18:00~20:00 懇親会 【参加費】 2000円(県学会会員は1000円) 【申込み方法】 FAXまたはEmailにて高橋までお申 込み下さい。 |
問い合わせ |
柳川市立昭代第二小学校 教頭 高橋 泰朗 福岡県柳川市西浜武1490番地 TEL:0944-72-3334 FAX:0944-72-3364 |