テーマ | であう・つながる・うまれるコミュニケーション ~互いの学びが広がる聞き合い~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 金沢大学附属小学校 |
開催日 | 2011年11月03日(木) ~ 2011年11月04日(金) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 社会 算数 理科 生活 音楽 図画工作 家庭 体育 保健 英語 情報 道徳 |
開催地(都道府県) | 石川県 |
会場 |
金沢大学附属小学校 〒921-8105 石川県金沢市平和町1丁目1番15号 TEL:076-226-2111 FAX:076-226-2112 |
主な内容 (時程・講師など) |
「であう・つながる・うまれるコミュニケーション」を主題として掲げた,二年目の研究です。 本年度は,聞き合いの働きを明確にし、働きに適した手だてを講じていけば、思考力・判断力・表現力を育む効果的な学習活動となると考え、テーマ別と教科別の授業および分科会を通して提案いたします。 全体講演会では,「『教師が学び続けるセンター』小学校とは」を演題とし,学びと出会いの環境と仕組みをデザインする「ラーンズケイプ」代表 吉田 新一郎 先生にご講演をいただきます。 ●11月3日(木)日程 受 付 12:30~13:00 【全 体 会】 13:00~13:35 【授 業 ①】 13:45~14:30 【テーマ別分科会】14:45~15:45 【全体講演会】 16:00~17:00 ●11月4日(金)日程 受 付 9:00~ 9:20 【全 体 会】 9:20~ 9:50 【授 業 ②】 10:00~10:45 【教科別分科会①】11:00~12:00 昼 食 12:00~13:00 【授 業 ③】 13:00~13:45 【教科別分科会②】14:00~15:00 【シンポジウム】 15:20~16:30 参加申し込みにつきましては,本校ホームページの二次案内に掲載されます申し込み用紙にてファックスをしていただくか,メールにてお願いいたします。また,当日受付も致します。 参加費:無料 / 資料代:1000円 http://partner.ed.kanazawa-u.ac.jp/fusho/ |
問い合わせ |
金沢大学附属小学校 乗富章子 石川県金沢市平和町1丁目1番15号 076-226-2111 076-226-2112 fusho@pigeon.ed.kanazawa-u.ac.jp |