東書Eネット

東書Eネット

第8回全国小学校英語活動実践研究大会

テーマ 今,求められる外国語活動とは
~進んで人と関わり,コミュニケーションを図ろうとする児童の育成を目指して~
主催者(学校/団体名) 第8回全国小学校英語活動実践研究大会実行委員会
開催日 2012年02月10日(金)  ~ 2012年02月11日(土)
学校区分 小学校  中学校 
教科など 英語  
開催地(都道府県) 徳島県  
会場 【第一日目】<授業公開>
1.鳴門市撫養小学校 
 鳴門市撫養町斎田字岩崎72 TEL 088-685-1316
2.鳴門市林崎小学校
 鳴門市撫養町立岩字内田73-1 TEL088-686-2469
3.鳴門市第一小学校
 鳴門市大津町木津野字内田11 TEL 088-685-1301
4.鳴門市ドイツ館・賀川豊彦記念館(板東小学校授業会場)
 鳴門市大麻町桧字東山田55-2 TEL 088-689-0099
5.鳴門市鳴門東小学校
 鳴門市鳴門町土佐泊浦字高砂65-3 TEL 088-687-0950

【第二日目】<全体会・分科会>
鳴門教育大学
 鳴門市鳴門町高島字中島748 TEL 088-687-6000
主な内容
(時程・講師など)
【第一日目】鳴門市内5会場
 13:15-14:00 受付
 14:00-14:45 公開授業
 15:00-16:00 事後研究会
 16:00-16:30 指導助言

<指導助言者>
 1.撫養小(鹿児島純心女子大学 影浦 攻教授)
 2.林崎小(文部科学省 直山木綿子教育課程教科調査官)
 3.第一小(琉球大学 大城 賢 教授)
 4.鳴門市ドイツ館(板東小授業会場)
      (北海道教育大学 萬谷 隆一教授)
 5.鳴門東小(鳴門教育大学 兼重 昇准教授)

【第二日目】鳴門教育大学
 9:00- 9:45 受 付
 9:50-11:45 全体会(開会行事・講演)
 13:00-13:30 分科会受付
 13:30-16:00 分科会(発表・質疑応答)
 16:00-16:30 指導助言

 第1分科会 児童の実態に即した効果的な教材の活用と評価のあり方 
 <指導助言  琉球大学 大城 賢教授>
 第2分科会 学級担任が主体となって進める外国語活動の指導のあり方と
       指導体制の工夫
 <鹿児島純心女子大学 影浦 攻教授>
 第3分科会 滑らかな接続を目指した効果的な小中連携のあり方
 <指導助言 文部科学省 直山木綿子教科調査官>

【参加費(資料代)】 3,000円

URL:http://www.zensyoei.jp/



 
問い合わせ 第8回全国小学校英語活動実践研究大会事務局
  鳴門市教育委員会教育支援室
         佐藤美智子
鳴門市撫養町大桑島字辷岩浜8-2
TEL:088-686-8806
FAX:088-686-8793
E-Mail:kenkyu02@tv-naruto.ne.jp
前のページへ戻る