東書Eネット

東書Eネット

家庭科授業実践研究会

テーマ どうつくる?新学習指導要領の授業
主催者(学校/団体名) 家庭科授業実践研究会
開催日 2011年08月01日(月)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など 家庭 技術  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 全林野会館
〒112-0012 東京都文京区大塚3-28-7
TEL:03-3945-6871
主な内容
(時程・講師など)
時程
12:30-1300  受付
13:00-14:00 実践報告
    (1)内容A:「わたしと家族-赤ちゃんのいる家族とのかかわりを通して」
          東京学芸大学附属小金井小学校教諭 藤田和美
    (2)内容B:「栄養の認識を深める学習の工夫
          -『おいしさ』を中心におき、他教科と関連させて」
         千葉大学附属小学校教諭 佐藤雅子
    (3)内容C:「電子黒板を効果的に活用して、
           ミシン縫いや裁縫の基礎・基本の習得を図る指導の工夫」
         東京都荒川区立汐入小学校教諭 山田敦子
    (4)内容D:「切実な思いから見いだす家庭生活への主体性
                -調理実習の後片付けを通して-」
         福島大学附属小学校教諭 吉川奏子
14:15-15:15 内容別小グループ交流会
15:30-16:30 講演
17:00     閉会

◆講演◆
演題:『家事塾の活動を通して見えてきたもの』
講師: 辰巳渚氏 
    (家事塾主宰、文筆家、ベストセラ-『捨てる!技術』著者)

◆参加費:2000円(資料代を含む)
◆参加申し込み:当日受付のみ。(先着170名)




 
問い合わせ 筑波大学附属小学校 家庭科研究部
勝田 映子
〒112-0012
東京都文京区大塚3-29-1
筑波大学附属小学校
TEL:03-3946-1959
FAX:03-3946-1959
E-Mail:katsuta@elementary-s.tsukuba.ac.jp
前のページへ戻る