テーマ | 言語力・表現力を高める指導のあり方 -厚くなった教科書をどう活用するか- |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 中国個性化教育研究会 |
開催日 | 2011年07月26日(火) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 山口県 |
会場 |
山口県教育会館 (3F 第四研修室) 〒753-0072 山口市大手町 TEL:083-922-5766 |
主な内容 (時程・講師など) |
○日程 12:40~13:00 受付 13:00~13:10 開会行事 13:10~13:55 実践発表 13:55~14:10 質疑応答 14:10~14:25 休憩 14:25~16:05 講演 16:05~16:20 質疑応答 16:20~16:30 閉会行事 ○実践発表 筑紫女学園大学准教授 稲田八穂先生 (元北九州市公立学校 マイスター教員) 「言語活動を効果的に取り入れた読むことの授業」 ~4年生「アップとルーズ」「ごんぎつね」(光村を例に~ ○講演 広島大学 大学院教授 難波博孝先生 「国語科教育でやるべきことは何か」~流行に乗りつつも不易を~ URL:http://www.geocities.jp/chugokukoseiken/ |
問い合わせ |
中国個性化教育研究会 〒747-0821 山口県防府市警固町2-3-1 TEL:0835-22-0314 FAX:0835-22-7744 E-Mail:qq352ma9@happytown.ocn.ne.jp |