テーマ | 新学習指導要領を活かす授業づくり |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 全国地理教育研究会 |
開催日 | 2011年08月04日(木) ~ 2011年08月05日(金) |
学校区分 | 高等学校 |
教科など | |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
東京都立東高等学校 〒136-0074 東京都江東区東砂7-19-24 TEL:03-3644-7176 (東京メトロ東西線 南砂町駅より徒歩8分) |
主な内容 (時程・講師など) |
8月4日(木)〔1日目〕 9:00~ 受付 9:30~10:00 開会式 10:00~12:00 講演A 濵野 清氏 (国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官) 12:00~12:30 全国常任委員会 13:30~16:45 シンポジウム テーマ 「新学習指導要領での授業実践に向けて」 コーディネーター:井川 一実氏(東京都立西高等学校) 17:30~19:30 懇親会(参加は別途5000円となります) 8月5日(金)〔2日目〕 9:00~ 受付 9:30~10:10 研究発表①、② 10:10~10:50 研究発表③、④ 10:50~11:30 研究発表⑤、⑥ 11:30~11:50 閉会式 13:00~ 巡検 ※巡検 東高校玄関に集合(集合場所は変更になる場合があります) 参加費:500円 案内者:白川 和彦氏(東京都立八王子北高等学校) 内容:地面の高さが海面よりも低く地盤が軟弱な 江東ゼロメートル地帯は、洪水や地震の被害が大きく なりやすい地域である。 今回は荒川下流域における自然災害に対する備えを 中心に、防災対策施設の見学・体験を行う。 なお、見学先②は事前に氏名・所属等を先方に 報告する必要があるため、当日の飛び込み参加は ご遠慮願います。 見学予定コース: ①荒川スーパー堤防・荒川ロックゲート・小名木川排水機場 ②清水建設技術研究所(建物の免震・制震に関する施設見学等) ※懇 親 会:会場:大会会場付近にとる予定 会費:5,000円(事前にお申し込みください。 ※宿 泊:各自にてご手配お願いいたします。 |
関連資料 |
詳細データevent_information_4779_1.doc |
問い合わせ |
東京都立国分寺高等学校 柴田祥彦(東京都地理教育研究会事務局) 〒185-0004 東京都国分寺市新町3-2-5 TEL:042-323-3371 FAX:042-325-9833 |