テーマ | どうすれば国語科で、「思考力・判断力・表現力」が育てられるのか! |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 東京国語教育探究の会 |
開催日 | 2011年07月29日(金) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
八王子学園都市センター (八王子東急スクエアビル12F) 八王子市旭町9番1号 |
主な内容 (時程・講師など) |
9:30~10:00 受付 10:00~10:45ミニ講演 (中洌正堯「現代国語教育事情―言語文化の学習指導(4)思考の脈絡を紡ぐ」) 11:00~12:15 ワークショップ ○話すこと聞くことの教室/桂 聖(筑波大学附小) ○書くことの教室/森川正樹(兵庫・武庫小) ○文学の教室/尾川佳己(前山口県小学校長)・井原哲典(山口大学附小) ○説明文の教室/長崎伸仁(創価大学教職大学院) 13:15~14:45 分科会 ○表現(書くこと)分科会/提案者:前田聖二朗(神奈川・大和市立中央林間小) ○文学分科会/提案者:松本佳子(千葉・鎌ヶ谷市立五本松小) ○説明文分科会/提案者:神林美紀(群馬・千代田町立東小) ○伝統的な言語文化分科会/提案者:鯨井文代(群馬・太田市立宝泉小) 15:00~16:40 ●シンポジウム ★テーマ・・どうすれば国語科で、「思考力・判断力・表現力」が育てられるのか! 基調提案 ― 長崎伸仁(創価大学教職大学院) シンポジスト 桂 聖 (筑波大学附属小学校) 森川正樹(兵庫・尼崎市立武庫小学校) コーディネーター 石丸憲一(創価大学教職大学院) ☆FAX,メール、webのフォームでなるべく申し込みを(7月20日まで) ☆参加費:一般3000円、学生1500円 URL:http://www2.wbs.ne.jp/~isimaru/ |
問い合わせ |
石丸憲一 042-691-5599 042-691-5599 tokyo_tankyu@yahoo.co.jp |