テーマ | 世界の教え方Ⅵ オセアニア |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 日本地理教育学会集会委員会 |
開催日 | 2011年06月25日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 社会 社会・地図 地歴・公民・地図 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 | 東京学芸大学S(南)棟1階・S103教室(定員104名) |
主な内容 (時程・講師など) |
日時:2011年6月25日(土)15:00-18:00 【発表題目】 発表1「あいさつから見えてくる世界‐文化事象の教材化への試み‐」 齊藤晃(中央大学付属中学校・高等学校)20分 発表2「オセアニア地誌の授業実践-新学習指導要領中学社会における世界地誌学習-」 山崎祥雄(慶應義塾中等部)20分 発表3「新学習指導要領高校地理における地誌学習‐オセアニアを例に‐」新学習指導要領中学社会における主題を中心とした世界地誌学習 佐々木智章(東京学芸大学附属高等学校大泉校舎・東京学芸大学附属国際中等教育学校)20分 講演「オーストラリアを学ぶ新しい方法-オセアニアの世界地誌学習の事例として-」 菊地俊夫(首都大学東京 都市環境科学研究科)40分(5分の質疑含め) 総括:井田仁康(筑波大学) オーガナイザー:田部俊充(日本女子大学)・椿真智子(東京学芸大学) 詳しくは下記の「2011年6月例会」をご参照ください。 |
関連資料 |
2011年6月例会4698.doc |
問い合わせ |
日本女子大学人間社会学部教育学科 田部俊充 〒214-8565 川崎市多摩区西生田1-1-1 FAX:044-952-6780 E-Mail:tabe@fc.jwu.ac.jp |