東書Eネット

東書Eネット

学級づくりパワーアップセミナー in 名古屋

テーマ 授業づくり・学級づくりの一体化をめざして
~ 新年度のスタート:学級づくりの土壌をどう育てるか ~
主催者(学校/団体名) フューチャー・ドリーム~子どもサポート研究所~
開催日 2011年02月13日(日)
学校区分 小学校 
教科など  
開催地(都道府県) 愛知県  
会場 ウィルあいち(愛知県女性総合センター)」<会議室・7>
〒461-0016 愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地
TEL:052-962-2511 
FAX:052-962-2567 
URL:http://www.will.pref.aichi.jp/
主な内容
(時程・講師など)
■10:00 ~10:10 <はじめの会> 服部繁幸(名古屋市立戸笠小学校)

■10:15 ~10:55 <基調提案①>
 「自ら伸びるための勇氣を発揮したくなる《まるごと教育》」
 ~AKB48からSKEへ、チャンスの順番」 
   大谷雅昭 (富岡市立一ノ宮小学校)

■11:00~ 11:15 <実践提案①>  
 「今日は、大切な記念日だ!~学級目標『太陽』を目指した実践を通して~」
        岩本 歩 (名古屋市立栄小学校)            

■11:15~ 11:30 <実践提案②>
 「話せる仲間になろう!~自己開示をキーワードにして~」 
        野中和崇 (名古屋市立庄内小学校)

■11:30~ 12:00 <学級づくりクリニック>
(コメンテーター)古川光弘、中村敏明、亀山 敦(キャスター):野口晃男
 
■12:00 ~13:00 <昼食>

■13:00 ~13:20 <3分間学級づくり小ネタ集>
 「裏ワザあり!お笑いネタあり!学級づくりネタあり!授業ネタあり!」
       名古屋市の若手教員の皆さん

■13:25 ~14:00基調提案②>
 「学級づくりと授業づくりの一体化をめざして」
       老月敏彦(子どもサポート研究所)

■14:00 ~14:40 <講座①>
 「互いに学び合う学級を目指して」
       中村敏明(名古屋市立田代小学校)

■14:50 ~15:40 <講座②>
 「浮き足立ったクラスを1ヶ月で討論ができるようにする“5つ”の手立て」
 古川光弘(兵庫・佐用町立上月小学校)

■15:50 ~16:40 <講座③>
 「保護者と、より良い人間関係を築くために努力すべきこと
  ~①校長の責任で行うこと ②担任の責任で行うこと~」
 野口晃男(盛岡大学非常勤講師)

■16:40 ~ 16:50  <おわりの会>  新美式康   

【申込み方法】
 参加申込書の形式で(ホームページ参照)、
 FAXまたはEメールで事務局へ送ってください。

【申込締切】 2月12日(土):定員になり次第締め切ります
【定員】40名
【参加費】3000円 (当日、受付にて)

 
関連資料
PDF
詳細データevent_information_4660_1.DOC

問い合わせ 「フューチャー・ドリーム~子どもサポート研究所~」
〒939-2363 富山県富山市八尾町新田175-27
TEL:076-454-2765
  090-8096-5193 
FAX:076-454-2765
E-Mail:oizuki@cty8.com
URL:http://future-dream.sakura.ne.jp
前のページへ戻る