テーマ | 小中連携から小中一貫教育へ 「9年間の確かな学びと豊かな育ちを求めて」 - 子どもがつながり、学校がつながり、地域がつながる- |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 池田市立細河中学校、細河小学校、伏尾台小学校 |
開催日 | 2011年01月27日(木) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 国語 算数 音楽 数学 道徳 |
開催地(都道府県) | 大阪府 |
会場 |
池田市立細河中学校 〒563‐0017 大阪府池田市伏尾台3-14 (阪急宝塚線池田駅下車 阪急バス西乗り場より 阪急バス伏尾台センター行き 細河中学校前下車22分) |
主な内容 (時程・講師など) |
細河中学校区では、9年間を見通した確かな学力の定着と豊かな人権感覚の育成をめざした取り組みを進めております。この度、下記のように公開授業研究会を実施し、各方面からご指導いただき、取り組みを深めていきたいと思っております。何かとご多用とは存じますが、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。 準備の都合上、1月26日(水)までに申し込みをFAXまたはメールでお願いいたします。 参加無料です。たくさんのご参加をお待ちしております。 細河中学校のホームページからも、申し込みいただけます。ご利用ください。 URL:URL http://www.school.ikeda.osaka.jp/hosokawa-jhs/ E-Mail:wuss5@city.ikeda.osaka.jp 〇時程: ●13:15受付 ●13:45~14:35公開授業 ●15:00~16:45全体会 【公開授業】 ○小学生・中学生による合同授業 ○いきいきスクール授業(小中教員の共同・交流授業) ○各小・中学校の重点課題にそった授業 【全体会】 ☆研究報告 ☆パネルディスカッション 「子どもと地域の未来を語る~小中一貫教育の視点から~ -子どもがつながり 学校がつながり 地域がつながる-」 コーディネーター:島 善信(大阪教育大学 教授) パネリスト :細河中学校 保護者 細河小学校 保護者 伏尾台小学校保護者 細河小学校 校長 URL:http://www.school.ikeda.osaka.jp/hosokawa-jhs/ |
問い合わせ |
池田市立細河中学校 (教頭 山際博) 〒563‐0017 大阪府池田市伏尾台3-14 TEL:072‐751‐0731 FAX:072‐751‐0732 E-Mail:wuss5@city.ikeda.osaka.jp |