テーマ | 言葉の学び手が育つ国語教育の創造 ~児童の主体的な言語活動を生かした柔軟な学習過程の工夫~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 東京都小学校国語教育研究会 |
開催日 | 2011年02月25日(金) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
荒川区立瑞光小学校 〒116-0003 東京都荒川区南千住1-51-1 TEL:03-3807-2593 FAX:03-3801-9805 |
主な内容 (時程・講師など) |
12:45~13:25 受付 13:25~14:10 各部の研究授業及び単年度研究委員の授業 14:10~14:20 移動 14:20~15:40 分科会 単年度研究委員(聞く・話す部、読解読書部の発表を含む) ・話す・聞く部会講師 元江東区立明治小学校長 桐谷澄男先生 ・読解読書部会講師 元台東区立育英小学校長 藤井治先生 ・作文部会講師 東京学芸大学教授 大熊徹先生 ・言語部会講師 東京学芸大学名誉教授 田近洵一先生 15:40~15:50 移動 15:50~16:40 全体会・講演会 講演:『言語活動の充実』を拠点とした小学校国語科の授業づくり 講師: 水戸部 修治先生 (文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官) |
問い合わせ |
東京都小学校国語教育研究会 副会長 宮島雄一(荒川区立瑞光小学校長) 〒116-0003 東京都荒川区南千住1-51-1 TEL:03-3807-2593 FAX:03-3801-9805 |