東書Eネット

東書Eネット

国語教育科学研究会 第3回国語教室

テーマ 授業の質を高めるには、どこをどう改善したらよいか
-新しい教育課程に対応する国語科の学習指導-
主催者(学校/団体名) 国語教育科学研究会(会長 青木勉)
開催日 2010年12月18日(土)
学校区分 小学校 
教科など 国語  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 江戸川区立下小岩小学校(校長 青木勉)
〒133-0056
東京都江戸川区南小岩7-8-1
TEL:03-3657-1077
JR総武線小岩駅南口下車、フラワーロードを徒歩8分
主な内容
(時程・講師など)
(1)基調提言「どのように授業改善を行うか」
    東京都教職員研修センター教授 藤井 英子
(2)改善事例発表(協議)
「言語活動を活発に-シュミレーション学習を取り入れて-」
    教材「かんじのはなし」第1学年
    (発表)港区立御田小学校教諭 油 史枝
「積極的に,自ら考えながら読むにはどうするか」
    教材「ぼくの世界,きみに世界」(説明文)第6学年
    (発表)江戸川区立一之江第二小学校教諭 前田 修郎
(3)講話「機能的国語教育への道-授業を変える,子どもは変わる-」
    本会福主宰・元三鷹市立大沢台小学校長 岸 源三

参加費 1,000円(資料代)
学校名・氏名を記入、FAXにて要申込(当日参加も可)  
問い合わせ 江戸川区立下小岩小学校 青木勉(校長)
FAX:03-3658-0586
前のページへ戻る