テーマ | 一人一人の学びをみとり 確かな学力を育てる授業の創造 ―学び合いの高まりを目指して― |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 武蔵村山市教育委員会 |
開催日 | 2010年11月26日(金) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 算数 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
武蔵村山市立第二小学校 〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木二丁目12番地の2 電話 042-560-1752 FAX 042-560-0496 |
主な内容 (時程・講師など) |
13:20 受付 13:40 公開授業 1年1組・1年2組 ひき算(ICT活用) 2年1組・2年2組 かけ算(TT学習) 3年1組 おはじきはいくつ(ICT活用) 3年2組 タイルはいくつ(ICT活用) 4年基本・4年標準・4年発展 面積(習熟度別学習) 5年1組 階段の登り方(ICT活用) 5年2組 マッチ棒は何本(ICT活用) 6年基本・6年標準・6年発展 場合の数(習熟度別学習) 14:40 研究発表・指導講評 於:体育館 1.あいさつ 武蔵村山市教育委員会教育長 持田 浩志 先生 2.研究発表 3.指導・講評 武蔵村山市教育委員会学校教育担当部長 大橋 明 先生 15:25 4.講演 「わかる・できる 楽しい算数」 講師 ピーター・フランクル 16:25 5.謝辞 校長 小林 なほみ |
問い合わせ |
武蔵村山市立第二小学校 〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木二丁目12番地の2 電話 042-560-1752 FAX 042-560-0496 |