東書Eネット

東書Eネット

第43回全国中学校社会科教育研究大会

テーマ 「自ら学び、考え、未来を拓くたしかな力をはぐくむ社会科教育」
~意欲と知識と能力の調和を目指して~
主催者(学校/団体名) 全国中学校社会科教育研究会
東北社会科教育研究協議会
宮城県連合中学校教育研究会社会科
仙台中学校社会研究会
開催日 2010年10月28日(木)  ~ 2010年10月29日(金)
学校区分 中学校 
教科など 社会・地図  
開催地(都道府県)  
会場 宮城県仙台市

第1日目
仙台国際センター(022-265-2211)

第2日目
分科会:地理的分野 仙台市立富沢中学校
分科会:歴史的分野 仙台市博物館
分科会:公民的分野 仙台市立富沢中学校
主な内容
(時程・講師など)
URL:http://www2.sendai-c.ed.jp/~kamichu4/


【時程】
《10月28日(木)12:00-17:00》

仙台国際センター
基調提案(仙台市立第一中学校 教諭 菅原 裕樹)
記念講演(畠山 重篤 氏(宮城県気仙沼市唐桑在住・文筆家)
     演題:『森は海の恋人』)


《10月29日(金)9:00-17:00》

○分科会:地理的分野 会場⇒仙台市立富沢中学校

分野提案)
仙台市立吉成中学校 教諭 佐藤 百合子

公開授業)
仙台市立吉成中学校  教諭 伊藤 隆「世界の諸地域 オセアニア州」
仙台市立宮城野中学校 教諭 斉藤 学「様々な特色を関連付けて見た日本」

研究発表)
石巻市立青葉中学校 教諭 菅野 修一
平内町立小湊中学校 教諭 寺山 充伯

指導助言)
文部科学省初等中等教育局 教育課程課 教科調査官 濱野 清
盛岡市立松園中学校 校長 玉川 英喜

司会)
仙台市立西山中学校  教頭 狩野 博正

運営責任者)
仙台市立根白石中学校 教諭 藤川 義雄


○分科会:歴史的分野 仙台市博物館
分野提案)
仙台市立高砂中学校 教諭 岡崎 徹郎

公開授業)
宮城教育大学附属中学校 教諭 鈴木 恭太「身近な地域の歴史・古代までの日本」
仙台市立富沢中学校 教諭 柴田 文友「博物館利用学習・慶長遣欧使節」

研究発表)
文京区立本郷台中学校 主幹教諭 入子 彰子
練馬区立八坂中学校  教諭   河合 仁
上山市立北中学校   教諭   関東 朋之


指導助言)
文部科学省初等中等教育局 教育課程課 教科調査官 中尾 敏朗
由利本荘市立岩城中学校  校長 三浦 敏弘

司会)
仙台市立茂庭台中学校  教頭 渡邊 誠

運営責任者)
仙台市立南中山中学校 教諭 津谷 恭公


○分科会:公民的分野 仙台市立富沢中学校
分野提案)
仙台市立高砂中学校 教諭 三塚 靖

公開授業)
仙台市立二条中学校  教諭 赤岡 光騎「わたしたちの暮らしと経済」
仙台市立松陵中学校  教諭 宮内 周 「現代の民主政治と社会」

研究発表)
岩手大学附属中学校 教諭 菊池 勉
福島市立信央中学校 教諭 栗城 敏彦

指導助言)
文部科学省国立教育政策研究所 教育課程研究センター 教育課程調査官 樋口 雅夫
上山市立宮川中学校 教頭 嶋倉 直彦

司会)
仙台市立高砂中学校  教頭 吉岡 康則

運営責任者)
仙台市立将監中学校  教諭 横山 俊


大会参加費(紀要・資料代含む)5,000円
 
問い合わせ 大会実行委員会事務局

仙台市立上杉山中学校
〒980-0011
仙台市青葉区上杉6丁目7番1号
担当教諭  真壁 直人

電話:022-234-1241 FAX:022-301-9634
e-mail : kamisugi@sendai-c.ed.jp
http://www2.sendai-c.ed.jp/~kamisugi/
前のページへ戻る