テーマ | 安心安全で、学び合いのある笑顔街づくりICT利活用 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 人吉市教育委員会 |
開催日 | 2010年10月26日(火) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 算数 総合的な学習 |
開催地(都道府県) | 熊本県 |
会場 |
〒868-0085 熊本県人吉市中神町548 人吉市立中原小学校 Tel:0966ー22-3908 |
主な内容 (時程・講師など) |
電子ペンで簡単に操作できる「タブレットPC」や、どこでもネットワークが利用できる「ワイヤレス環境」等、次世代のICTを活用し、子どもたちの主体的な学びを推進してきました。 また、電子黒板や実物投影機等、教師が授業を改善し、よりわかりやすい授業を展開するためのICT活用も進めています。このように、これからの活用が期待される次世代のICT機器を学校の教育活動の中でどのように活用していくか、その具体的な展開を提案します。 ■ 公開授業 14:00 ~ 14:45 ■ 全 体 会 15:00 ~ 16:20 1 開 会 2 あいさつ 田中 信孝 人吉市長 3 シンポジウム テーマ 「安心安全で、学びあいのある笑顔街づくりICT利活用」について 進行:白濱 雄志 人吉市教育委員会指導主事 コーディネータ 清水 康敬 東京工業大学 名誉教授 パネリスト 宮本 郷美 人吉市立中原小学校長 田上 明仁 人吉市PTA連絡協議会長 椎屋 彰 人吉市学校教育課長補佐 司 会 山本 朋弘 教育庁教育政策課指導主事 4 まとめ 5 閉 会 堀 秀行 人吉市教育長 URL:http://www.hitoyoshi.net/nakahara/ |
問い合わせ |
人吉市教育委員会 学校教育課 椎屋 彰 〒868-8601熊本県人吉市麓町16番地 TEL:0966-22ー7019 |