東書Eネット

東書Eネット

<教師みらいプロジェクト> 学級づくりパワーアップセミナー in千葉

テーマ 授業づくり・学級づくりの一体化をめざして
~ 授業力アップ、学級指導力アップ ~
主催者(学校/団体名) フューチャー・ドリーム~子どもサポート研究所~
開催日 2010年11月13日(土)
学校区分 小学校 
教科など  
開催地(都道府県) 千葉県  
会場 千葉市民会館<第6・7会議室>
〒260-0017 千葉市中央区要町1-1
(TEL)043-224-2431
(FAX)043-224-2439
URL:http://www.f-cp.jp/shimin/
最寄り駅:JR千葉駅から徒歩7分
     東千葉駅から徒歩2分
主な内容
(時程・講師など)
10:00 <挨拶・基調提案>
   「授業づくり・学級づくりの一体化をめざして」
    老月敏彦(子どもサポート研究所)
10:20 <はじめの会>
    佐藤 翔(千葉市立幸町第四小学校)
10:30 <学級づくりクリニック>      
   ☆実践提案①「認め合う<暗示かけ>の学級づくり」
           [提案] 塩谷琴音(八千代市立村上小学校)
   ☆実践提案②「凡人教師道〈自ら勇氣を発揮したくなる『まるごと教育』」
           [提案] 大谷雅昭(富岡市立一ノ宮小学校)
   ☆クリニック【キャスター】野口晃男(盛岡大学非常勤講師)、
         【コメンテーター】渡邊尚久(千葉市教育委員会)
12:00 <昼食>
13:00 <実践的体験講座>  飯村友和(八千代市立萱田南小学校)
    笑いのある学級づくり
   ■笑いのある学級で、安心感の中で子どもたちを育てる、
    あんなネタやこんなネタを紹介します。
    教室に、子どもたちの笑顔の花を咲かせましょう。

14:00 <講座①> 渡邊尚久(千葉市教育委員会)
  見方が変われば、学級経営が変わる
   ■全ては、認識一つです。自分がどのように認識しているかで、
    全てが変わります。
    自分の認識(ものの見方・考え方)が学級経営に大きく影響しているこ
    とを自覚し、どのような認識が成功に導いてくれるのか、成功哲学の
    実践を通して考えていきます。

15:00 <講座③>  野口晃男(盛岡大学非常勤講師)
    指導力を高めるとっておきの方法
    ①誰もが経験するであろう自信喪失からの脱出方法について
     具体的に考えます。
    ②学級担任としての品性、品格を磨く方法を探ります。
                      
16:00 <先生のしゃべり場> [キャスター] 野口晃男
16:40 <おわりの会> 井戸佑子(八千代市立萱田小学校)      


※定員:40名
※申込み締切:2010年11月12日(金):定員になり次第締め切ります
※参加費:3,800円 (当日、受付にて)





 
問い合わせ 「フューチャー・ドリーム~子どもサポート研究所~」
〒939-2363 富山県富山市八尾町新田175-27
TEL:076-454-2765・090-8096-5193
FAX:076-454-2765
E-Mail:oizuki@cty8.com
URL:http://future-dream.sakura.ne.jp
前のページへ戻る