東書Eネット

東書Eネット

小中一貫教育実践公開研究会

テーマ 主体的に学習に取り組み,ともに高め合う児童・生徒の育成
~児童・生徒のかかわり合いを生かした授業づくりを通して~
主催者(学校/団体名) 宮城県登米市立豊里小・中学校
開催日 2010年11月22日(月)
学校区分 小学校  中学校 
教科など 国語 社会 算数 英語 社会・地図 数学 総合的な学習 特別活動  
開催地(都道府県) 宮城県  
会場 宮城県登米市立豊里小・中学校
〒987-0362 宮城県登米市豊里町上町裏100
TEL.0225-76-2039
主な内容
(時程・講師など)
時程:
8:45- 9:05 受付(駐車場よりシャトルバス運行)
9:05- 9:35 学年部活動(1~9年生)
9:35-10:25 全体会 研究発表
10:25-12:15 公開授業Ⅰ・Ⅱ(小45分・中50分)
       ※3つのプロジェクトからの授業提案

    ①基礎学力向上プロジェクト
     ◇かかわり合いの中でともに学ぶ授業づくり 
     (9年国語,6年算数,3年社会)  
    
    ②英語力向上プロジェクト
     ◇4技能をバランスよく取り入れた言語活動
     (5年英語,9年英語)
    
    ③社会性育成プロジェクト
     ◇小中一貫校の特性を生かしたキャリア教育
     (6・9年総合,1・7年特活)   

13:00-14:40 記念講演 

        初田幸隆 先生
         (京都市教育委員会学校指導課
          主席指導主事)

  演題『小中一貫教育で育てたい力
    ~なぜキャリア教育の視点を取り入れるのか~』

14:40-16:00 分科会
      ○3分科会での授業検討
      ○マトリクスシート活用による話合い




 
問い合わせ 宮城県登米市立豊里小・中学校
 担当:佐々木博明(小教頭),山形利文(中教頭)
宮城県登米市豊里町上町裏100
TEL:0225-76-2039
FAX:0225-76-2156
E-Mail:toyosato-syo@city.tome.miyagi.jp
前のページへ戻る