テーマ | 効率的で効果的な指導方法の研究開発 ~基盤技術の定着とシティズンシップ教育の研究を通して~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 八幡市「研究開発学校」研究発表会実行委員会 |
開催日 | 2010年11月19日(金) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | |
開催地(都道府県) | 京都府 |
会場 |
【公開授業 総合基礎科】 八幡市立橋本小学校 八幡市橋本中之池尻15 八幡市美濃山小学校 八幡市欽明台西70番地 八幡市立男山東中学校 八幡市内里砂畠1-1 【公開授業 やわた市民の時間】 八幡市立八幡小学校 八幡市八幡菖蒲池12 八幡市立中央小学校 八幡市八幡小松77 八幡市立男山中学校 八幡市八幡柿木垣内18 【全体会】 八幡市文化センター 八幡市八幡高畑5番地3 |
主な内容 (時程・講師など) |
日程 12:00~13:20 「総合基礎科」公開授業 12:10~13:20 「やわた市民の時間」公開授業 14:00~16:20 全体会 1開会挨拶 2研究発表 3指導講評 運営委員会座長 水山 光春 京都教育大学教授 4記念講演 仮題「基礎学力の形成と人間性・社会性の育成を目指す教育指導の在り方」 講師 国立教育政策研究所初等中等教育研究部長 工藤 文三 先生 5閉会挨拶 「総合基礎科」公開授業(モジュール学習)は、音読・暗唱・百マス計算・エレベータ計算・メモ力・階段作文・3分間作文・ディクテーションなど、本市がこれまで研究を重ねてきた短時間集中学習(反復学習)を公開いたします。また、小学校では新学習指導要領の改訂に伴い、総合基礎科(モジュール学習)の一部を当該教科の年間授業時数に含めるため、授業と関連した年間指導計画を作成しています。小中学校の教員は、総合基礎科の取組により授業の定着や導入時間の短縮などの効果を実感しています。 「やわた市民の時間」公開授業は、地域や学校の実態に即して、小1~中3までを貫き、9年間で90時間のコア・プログラムを作成しております。また、それを補うものとして道徳・総合・特別活動・各教科を横断的に関連させたサブ・プログラムを作成し、見識ある活動的な市民の育成を目指して実践しております。今回の公開授業では、「知識・意識・スキル」の向上を目指し、子どもの積極的な活動を中心にした授業となっています。 ※資料代:1000円(当日会場で集めさせていただきます。) ※ホームページ:http://www.city.yawata.kyoto.jp/learn-enjoy/gakko/kenpatuannai1 |
問い合わせ |
八幡市教育委員会 学校教育課内 大会実行委員会事務局 寺川 裕一郎 〒614-8501 京都府八幡市八幡園内75番地 TEL:075-983-1126 FAX:075-983-1430 E-Mail:terakawa@kyoto-be.ne.jp URL:http://www.city.yawata.kyoto.jp/learn-enjoy/gakko/kenpatuannai1 |