テーマ | 「新しい教科書教材の取り扱い」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 京都国語の会 |
開催日 | 2010年08月07日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 京都府 |
会場 |
京都教育大学附属京都小中学校初等部総合館 〒603-8167 京都市北区紫野東御所田町37(北区総合庁舎前) TEL 075-441-4166 |
主な内容 (時程・講師など) |
全体進行 河合 晋司(附属京都小中学校) 9:30~受付 10:00~12:00 ワークショップ教材研究「小学校古典の指導」 ※参会の先生方でグループを作り、古典教材の簡単な指導計画と展開例を作成 します。作成時には、表者・討議参加者・司会担当者・京都国語の会が、作成 の補助を行います。作成した案をもとに発者の提案を聞き、質疑応答します。 ・教 材:5年 声に出して読もう 「平家物語」 ・発表者:大浦 伸二(附属京都小中学校初等部教務主任) 堅本ひとみ(附属京都小中学校初等部) ・討議参加:加藤 剛 (四日市市教育委員会) 辻村 敬三(京都国語の会) ・司 会 :須佐 宏 (和歌山大学附属小学校) ・ワークショップグループ担当者 :須佐 宏・大浦 伸二・堅本ひとみ・加藤 剛 小原 武・辻村 敬三・戸田 和樹・南井 裕行 13:20~15:20 教材研究「物語文指導と読み聞かせの指導」 ・発表者:小原 武 (附属京都小中学校初等部主事) 河合 晋司(附属京都小中学校初等部) ・討議参加:植木 優太(附属京都小中学校中等部) 田中 英夫(附属京都小中学校初等部) 戸田 和樹(附属京都小中学校初等部副校長) ・助言指導 :辻村 敬三(京都国語の会) ・司 会 :南井 裕行(京都市立松ヶ崎小学校) 15:20~16:30 講演「新しい国語科教科書の取り扱い」 位藤紀美子先生(京都教育大学学長) 16:30~16:40 まとめ 戸田 和樹(本会代表・附属京都小中学校初等部副校長) ※会費 3,000円(当日,受付でお支払い下さい。) ※7月28日(月)までに,ファクスまたはメールにてお申し込み下さい。 (会場の都合上,定員を上回った場合にはお断りすることがあります。 ご了承下さい。) |
問い合わせ |
京都教育大学附属京都小中学校初等部内 京都国語の会 代表 戸田和樹 宛 FAX:075-431-1827 E-Mail:kazu@kyokyo-u.ac.jp |