東書Eネット

東書Eネット

第49回 地教研(環境地図教育研究会)全国大会 旭川大会

テーマ 子どもとともに地域に学ぶ地理教育の創造を
主催者(学校/団体名) 環境地図教育研究会
開催日 2010年07月31日(土)  ~ 2010年08月02日(月)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など 社会 社会・地図 地歴・公民・地図  
開催地(都道府県) 北海道  
会場 1日目:旭山動物園内「学習ホール」
    東門前のレストラン「もぐもぐテラス」
    〒078-8205北海道旭川市東旭川町倉沼
    TEL:0166-36-1104

2日目:旭川市勤労者福祉会館
    〒070-0036 旭川市6条通4丁目
    TEL:0166-26-1304
主な内容
(時程・講師など)
○1日目:7月31日(土)
 11:00~12:00 地教研総会
 12:00~13:00 大会受付
 13:00~13:50 開会行事 基調提案
 14:00~15:30 記念講演「旭山動物園を語る」(仮題)
             坂東 元氏(旭山動物園園長の予定)
(園内自由見学タイム)
 18:00~20:00 交流会:会場「もぐもぐテラス」(参加費:5,000円)

○2日目:8月1日(日)
  9:00~12:00 分散会(小・中・高・大)
 12:00~13:00 昼食・休憩
 13:00~16:00 分科会(5分科会)
        ・身近な地域の学習
        ・日本地理の学習
        ・世界地理の学習
        ・現代世界と平和・人権・民族の学習(アイヌ問題を含める)
        ・学力と学習指導の方法
 16:30~18:30 「北海道を知る夕べ」(両方参加できます)
        ①「アイヌ民族の教育を考える」
          太田 満氏(アイヌ語教室の子どもたちも参加予定)
        ②「環境地図作品展の魅力」
          氷見山 幸夫氏
         ※作品見学(会場パネルに環境地図の受賞作品を展示)

○3日目:8月2日(月)フィールドワーク(現地見学)<費用:5,000円~6,000円予定>
   ・上川農場試験場と美瑛の観光と農場をメイン見学地としてコースを設定します。
   ・8時出発→解散:旭川空港(17時ごろ)JR旭川駅(17時ごろ)予定。

※大会参加費:
 ○事前申込者(入園料含)*旭川市市民を除く
  4,700円(学生・シルバー:2,700円、日帰り:2,000円、講演会のみ:1,200円)
 ○当日申込者(入園料含まず)
  4,000円(学生・シルバー:2,000円、日帰り:2,000円、講演会のみ:500円)
 ●交流会参加費:5,000円
 ●現地見学費:5,000~6,000円(現地見学のみの参加は別途ご相談下さい)

詳細:http://www.geocities.jp/chikyouken/taikaiannai.html
 
問い合わせ 小林 汎 筑波大学(附属学校教育局)
     TEL:03-3942-6947(直)6800(総務課)
     E-Mail:kobayashi@gakko.otsuka.tsukuba.ac.jp

環境地図教育研究会事務局
〒102-0075 東京都千代田区三番町24-5 三番町ハイム601
E-Mail:chikyouken@sepia.plala.or.jp
URL:http://www.geocities.jp/chikyouken/
前のページへ戻る