テーマ | 地理教育における巡検学習のあり方-その実践と理論- |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 全国地理教育学会 |
開催日 | 2010年03月13日(土) |
学校区分 | 中学校 高等学校 |
教科など | 社会・地図 地歴・公民・地図 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
東京都立鷺宮高校 (西武新宿線「都立家政」駅下車 徒歩3分) |
主な内容 (時程・講師など) |
プログラム 開 会 2:00 第1部 高校・中学校における巡検・フィールドワーク学習の実践と課題 2:15~ 発表 (各20分) ①山内洋美(宮城県宮城野高等学校) 「フィールドワークの実践と高校生の空間認識」 ②横山 満(東星学園中学高等学校) 「身近な地域における野外観察の実践報告-中学校地理的分野の場合-」 討論 (30分) 第2部 地理教育における巡検学習論の構築と発展方向 3:45~ 発表 (各20分) ①今井英文(岡山市立岡山後楽館高等学校) 「学習指導要領におけるフィールドワークに関する扱いの変遷」 ②松岡路秀(神奈川県大和市教育委員会) 「巡検学習論の構築とワンポイント巡検の提唱」 討論 (30分) 第3部 全体討論、まとめ (30分) 5:00~ 閉 会 5:30 |
問い合わせ |
全国地理教育学会事務局 目白研心中学高等学校 西木敏夫 Tel. 03-5996-3131 Fax. 03-5996-3185 E-Mail:tnishiki@mejiro.ac.jp |