東書Eネット

東書Eネット

教師みらいプロジェクトin大阪

テーマ 授業づくり・学級づくりの不易と流行~マイ・ドリーム~
主催者(学校/団体名) フューチャー・ドリーム☆子どもサポート研究所
開催日 2010年02月27日(土)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など 特別活動  
開催地(都道府県) 大阪府  
会場 「ドーンセンター(大阪府立女性総合センター)」<セミナー室・1>
 〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目3番49号
  (TEL)06-6910-8500 (FAX)06-6910-8775 
URL:http://www.dawncenter.or.jp/top/index.jsp
主な内容
(時程・講師など)
[日 程]
■「プレゼン・マイ・ドリーム①」
【はじめの会】(10:00~10:20)
  「教師としての<自分の夢>を語り合おう」
■「プレゼン・マイ・ドリーム②」
【私の主張】 (10:20~11:10)
○若い先生の主張(堀内 拓志:四日市市立海蔵小学校)
○熟年期の先生の主張(佐藤隆史:小学校)
○教育関係者の主張(老月敏彦:子どもサポート研究所)
■【体験的実践講座】
○山本久仁彦講座(11:15~12:15)
「<教師としての基礎体力>&<子どもと保護者の対応>」
    ~あなたならどうする!?~ 
■【教育の達人によるライブ講座・トーク&トーク】
○野口晃男講座(13:15~14:15)
「野口学級の模擬学級経営 」
○古川光弘講座(14:25~15:25)
「<10分間パーツ教材>を使った授業見直し、立て直し」
○野口・古川トーク&トーク(15:30~16:00)
■【先生のしゃべり場】 (16:05~16:50)
 <キャスター> 野口晃男 

[講 師]
 野口晃男(盛岡大学非常勤講師)
 古川光弘(兵庫・上月小学校教諭)
 山本久仁彦(伊賀市立河合小学校教頭)
 老月敏彦(子どもサポート研究所)

[申込方法]
○要項(HP参照)の参加申込書の形式で、FAXまたはEメールで事務局へ送って
ください。
<申込み・問合せ先>
【事務局】「フューチャー・ドリーム~子どもサポート研究所~」
○【定員】40名 【参加費】3800円 (当日、受付にて)
【申込締切】 2月26日(金):定員になり次第締め切ります
 
問い合わせ フューチャー・ドリーム☆子どもサポート研究所
  (担当)老月敏彦
〒939-2363 富山県富山市八尾町新田175-27

Tel:076-454-2765、090-8096-5193 
Fax:076-454-2765
E-Mail:oizuki@cty8.com
前のページへ戻る