テーマ | 授業づくり・学級づくりの不易と流行~マイ・ドリーム~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | フューチャー・ドリーム☆子どもサポート研究所 |
開催日 | 2010年02月13日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 国語 特別活動 |
開催地(都道府県) | 神奈川県 |
会場 |
「横浜市教育会館」<第1研修室> 〒220-0044 横浜市西区紅葉ヶ丘53番地 TEL 045-231-0960 FAX 045-231-1091 http://www.ecole.jp/ |
主な内容 (時程・講師など) |
■「プレゼン・マイ・ドリーム①」 【はじめの会】(10:00~10:20) 「教師としての<自分の夢>を語り合おう」 ■「プレゼン・マイ・ドリーム②」 【私の主張】 (10:20~11:10) ○若い先生の主張(新妻蘭:横浜市立横浜中学校) ○熟年期の先生の主張(大谷雅昭:富岡市立一ノ宮小学校) ○教育関係者の主張(老月敏彦:子どもサポート研究所) ■【体験的実践講座】 ○大谷雅昭講座(11:15~12:15) 「<まるごと教育>:構想づくり、教材づくり体験講座 」 ■【教育の達人によるライブ講座・トーク&トーク】 ○野口晃男講座(13:15~14:15) 「野口学級の模擬学級経営 」 ○松永昌幸講座(14:10~15:10) 「教室に活動を創る~子どもをつないでいく~ 」 ○松永・野口トーク&トーク(15:30~16:00) ■【先生のしゃべり場】 (16:05~16:50) <キャスター> 野口晃男 <講師> ・松永昌幸(鎌倉女子大学教授) ・野口晃男(盛岡大学非常勤講師) ・大谷雅昭(富岡市立一ノ宮小学校教諭) ・老月敏彦(子どもサポート研究所) <申込方法> ○要項(HP参照)の参加申込書の形式で、FAXまたはEメールで事務局へ送ってください。 <申込み先>【事務局】「フューチャー・ドリーム~子どもサポート研究所~」 【定員】40名 【参加費】3800円 (当日、受付にて) 【申込締切】 2月12日(金):定員になり次第締め切ります |
問い合わせ |
フューチャー・ドリーム☆子どもサポート研究所 (担当)老月敏彦 〒939-2363 富山県富山市八尾町新田175-27 Tel:076-454-2765、090-8096-5193 Fax:076-454-2765 oizuki@cty8.com |