テーマ | 「言語活動の充実」生活科・総合が担う役割を考える! |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 佐賀県生活科・総合的学習研究会 |
開催日 | 2010年02月13日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 生活 総合的な学習 総合的な探究 |
開催地(都道府県) | 佐賀県 |
会場 |
サンメッセ鳥栖 佐賀県鳥栖市本鳥栖1819 (TEL0942-84-2121) |
主な内容 (時程・講師など) |
9:00~ 9:30 受付 9:30~ 9:35 開会あいさつ 9:35~10:05 基調提案 「まとめるコミュニケーション能力から ひらく・ひろげるコミュニケーションへ」 國學院大學教授 新富 康央 10:15~10:45 実践発表 生活科1本 総合的な学習の時間1本 11:00~12:30 パネルディスカッション ○テーマ「言語活動の充実」 生活科・総合が担う役割を考える! ○パネラー (生活科・総合的な学習の時間の立場から) 皆尺寺 敏紀先生(福岡教育大学附属小倉小学校) (国語科の立場から) 釘本 浩先生(佐賀市立富士小学校) ※実践発表者の先生にも登壇していただく予定です。 ○コーディネーター 野口 徹先生(福岡市立博物館) 12:30~13:30 昼食 13:30~14:45 徹底討論(グループ討議) 実践発表とパネルディスカッションを受けて,参加者がいくつかのグループに分かれて, 「『言語活動の充実』生活科・総合的が担う役割を考える!」について徹底討論します。 15:00~16:30 総括講演 演 題 「生活科・総合が言語活動を充実させる!」 文教大学教授,日本生活科・総合的学習教育学会会長 講 師 嶋野 道弘 先生 16:30~16:35 閉会 |
問い合わせ |
佐賀県生活科・総合的学習研究会 大会事務局:木村 嘉身 鳥栖市立鳥栖北小学校 〒841-0037 佐賀県鳥栖市本町3丁目1468番地1 Tel:0942-83-2296 Fax:0942-83-2709 E-mail:dai6kai@gmail.com ※申し込みについては、FAXかE-mailにてお願い致します |