東書Eネット

東書Eネット

ONKAN 第7回「新・冬の勉強会」

テーマ 1.これからの音楽科教育がめざす子どもの姿
2.我が国や郷土の伝統音楽の指導
主催者(学校/団体名) 財団法人音楽鑑賞教育振興会
開催日 2009年12月26日(土)  ~ 2009年12月27日(日)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など 音楽  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
〒151-0052東京都渋谷区代々木神園町3番1号
主な内容
(時程・講師など)
第1日目 12月26日(土) 10:00~17:00
 これからの音楽科教育がめざす子どもの姿
Ⅰ.基調講演「新教育課程がめざすもの」(10:00~11:45)
 講 師:文部科学省教科調査官 大熊信彦
Ⅱ.シンポジウム「新教育課程を実現する指導内容と学習展開のポイント」(12:45~15:00)
 パネリスト:東京都荒川区立尾久第六小学校教諭 石井ゆきこ(小学校実践者)
 :東京都東村山市立東村山第四中学校教諭 勝山幸子(中学校実践者)
 :奈良教育大学大学院准教授 宮下俊也(大学・研究者)
 :千葉県教育庁葛南教育事務所指導室主任指導主事 佐藤日呂志(管理・行政面)
 司会 :北海道札幌市立真駒内中学校教諭 萬 司
Ⅲ.講 演「鑑賞領域でめざす子どもの姿~価値や意味の創出と言語活動」(15:15~16:45)
 講 師:奈良教育大学大学院准教授 宮下俊也
第2日目 12月27日(日) 9:30~16:30
 我が国や郷土の伝統音楽の指導
Ⅳ.指導例提案と協議「我が国や郷土の伝統音楽に関する鑑賞指導」(9:30~11:10)
 小学校提案者:福島県福島市立笹谷小学校教諭 吉川武彦
 中学校提案者:群馬県高崎市立高松中学校教諭 関根幸子
Ⅴ.講 演「我が国や郷土の伝統音楽の指導から広がる多様な音楽観」(11:30~12:45)
 講 師:新潟大学教育学部教授 伊野義博
Ⅵ.音楽講座「我が国の伝統的な歌唱から『長唄』」 (13:45~16:30)
 演奏鑑賞:長唄「越後獅子」「勧進帳」(予定)
 長 唄:藤舎花帆 ほか、三味線、笛 
問い合わせ 財団法人音楽鑑賞教育振興会 中里順子
〒157-0076 東京都世田谷区岡本2-32-15(松本記念音楽迎賓館内)
Tel:03-5717-6885
Fax:03-3707-3751
zai_onkan@post.pioneer.co.jp
前のページへ戻る