テーマ | 外国語を通じて、コミュニケーション能力の素地を養う指導を求めて |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 第6回全国小学校英語活動実践研究大会実行委員会 |
開催日 | 2010年01月29日(金) ~ 2010年01月30日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 英語 総合的な学習 |
開催地(都道府県) | 岐阜県 |
会場 |
○公開授業[1月29日(金)]13:15~16:30 ・岐阜市立長良東小学校 岐阜市長良真生町3丁目9番地 ・瑞穂市立生津小学校 瑞穂市馬場上光町2丁目108番地 ・大垣市立中川小学校 大垣市中川町2丁目460番地 ○全体会・分科会[1月30日(土)]9:50~16:20 ・長良川国際会議場(全体会・分科会Ⅰ・Ⅱ) 岐阜市長良福光2695-2 ・未来会館(分科会Ⅲ) 岐阜市学園町3-42 |
主な内容 (時程・講師など) |
日時:平成22年1月29日(金)13:15~16:30 (1)公開授業・事後研究会(1月29日) 第1会場 岐阜市立長良東小学校(8学級公開) ◇指導・助言 大阪樟蔭女子大学教授 菅 正隆 第2会場 瑞穂市立生津小学校(6学級公開) ◇指導・助言 鹿児島純心女子大学教授 影浦 攻 第3会場 大垣市立中川小学校(8学級公開) ◇指導・助言 文部科学省教科調査官 直山木綿子 (2)全体会・分科会(1月30日) 講演「小学校英語活動の課題と展望」 文部科学省教科調査官 直山木綿子 第1分科会テーマ:英語ノートを活用し、コミュニケーションを図る楽しさを体験する外国語活動の在り方 ◇指導助言 鹿児島純心女子大学教授 影浦 攻 第2分科会テーマ:学級担任が主体となって進める外国語活動の指導と評価の在り方 ◇指導助言 琉球大学教授 大城 賢 第3分科会テーマ:カリキュラム開発・指導体制の工夫等、小中連携による効果的な指導の在り方 ◇指導助言 大阪樟蔭女子大学教授 菅 正隆 |
問い合わせ |
第6回全国小学校英語活動実践研究大会実行委員会事務局 実行委員長 大垣市立中川小学校 校長 髙田大嗣 主務者 教務主任 小塚康弘 〒503-0017 岐阜県大垣市中川町2丁目460番地 Tel:0584-81-1016 Fax:0584-81-1054 nakagawa@ogaki-city.ed.jp |