テーマ | 心が響く 心が育つ 国際コミュニケーション科 寝屋川市より発信 Hop Step English! Ⅱ ―確かな学び 合う力を育てる 小中一貫教育― |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 寝屋川市小中学校英語教育特別推進地域研究発表会実行委員会 |
開催日 | 2009年11月10日(火) ~ 2009年11月14日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 大阪府 |
会場 |
10日(火) A会場:寝屋川市立東小学校・寝屋川市立第一中学校 C会場:寝屋川市立第四中学校 13日(金) B会場:寝屋川市立北小学校・寝屋川市立友呂岐中学校 D会場:寝屋川市立成美小学校・寝屋 川市立エスポアール 14日(土) 全体会 会場 : 寝屋川市立市民会館 大ホール |
主な内容 (時程・講師など) |
時程 10日、13日 13:30~14:00 受付 14:00~14:45 公開授業 14:45~15:00 移動 15:00~ 15:45 提案授業 15:45~16:00 移動 16:00~17:15 分科会・研究討議会 指導助言者: 植松 茂 男(摂南大学 教授) A会場11月10日 中嶋 洋一(関西外国語大学 教授) B会場11月13日 吉田 達弘(兵庫教育大学大学院 准教授) C会場11月10日 加賀田哲也(大阪商業大学 教授) D会場 11月13日 土居 正幸(大阪府教育センター 指導主事)A・B会場 松永 淳子(大阪府教育センター 指導 主事)C・D会場 14日 12:20~12:50 受付 12:50~12:55 開会式・挨拶 12:55~13:10 実践報告 13:10~13:25 小学校英語活動 13:25~14:05 中学校模擬授業 14:05~15:00 対談 15:00~16:30 シンポジウム・閉会式 テーマ:小中一貫9年間で育てる国際コミュニケーション科 の未来~生涯にわたって学び続ける力に~ 対談:菅 正隆(大阪樟蔭女子大学 教授)/フィフィ(エジ プト出身タレント) シンポジウム: 直山木綿子(文部科学省 教科調査官 国立教育政策研究所 教 育課程調査官) 中嶋 洋一(関西外国語大学 教授) 田尻 悟郎(関西大学 教授) 浦島 久(小樽 商科大学 特認教授 ジョイ・イングリッシュ・アカデミー学院長) 蛭田 勲(大阪府教育センター 首席指 導主事) |
問い合わせ | 寝屋川市小中学校英語教育特別推進地域研究発表会実行委員会 |