テーマ | 子どもが輝く社会科学習~明日の社会をつくる子ども~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 近畿小学校社会科教育研究協議会 京都市小学校社会課教育研究会 |
開催日 | 2009年11月27日(金) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 社会 |
開催地(都道府県) | 京都府 |
会場 |
京都市立嵯峨小学校 〒616-8422 京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1 TEL(075)861-1543 FAX(075)861-1544 |
主な内容 (時程・講師など) |
めざす子ども像 見つめ、求め、考え、生かそうとする子ども ■研究の視点 研究の視点1:子どもが輝く教材の工夫~子どもが心を通わす人や身近に感じる地域に焦点を当てた教材~ 研究の視点2:子どもが輝く学習活動のあり方~問題意識の連続性を大切にした問題解決的な学習過程~ 研究の視点3:子どもが輝く評価のあり方~子ども一人一人における進歩の状況や変容、よさや可能性をとらえる子どもの見方~ 8:45~受付 9:30~10:15公開授業(全学級) 10:35~開会行事 大会主題提案 12:00昼食・アトラクション 13:15~14:50学年別研究協議会 15:10~記念講演 16:50~17:00閉会行事 指導講評:國學院大學教授(前文部科学省教科調査官)安野 功先生 アトラクション:嵯峨大念仏狂言「愛宕詣(あたごまいり)」 記念講演: 演題『嵯峨大覚寺から眺めた世の中』 講師 旧嵯峨御所大覚寺門跡 第61世門跡 大覚寺派管長、嵯峨御流華道総裁、京都嵯峨芸術大学名誉学長大僧正 下泉恵尚師 学校ホームページ: http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=110402 |
問い合わせ |
近畿小学校社会科教育研究協議会 京都大会 事務局 京都市立嵯峨小学校 (事務局)長村 彰 〒616-8422 京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1 TEL(075)861-1543 FAX(075)861-1544 Eメール:saga-s@edu.city.kyoto.jp |