テーマ | ついに漕ぎ出した小学校英語-その舵取りのコツ- |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 財団法人中央教育研究所・小学校英語活動研究会 |
開催日 | 2009年07月25日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
文京学院大学女子中学校 東京都文京区本駒込6-18-3 |
主な内容 (時程・講師など) |
●日程 12:30 受付 13:00~13:00 開会挨拶 アレン玉井光江(千葉大学教授) 13:10から14:20 基調講演 「小学校外国語活動の在り方-英語ノートを活用して-」 直山木綿子(文科省初等中等教育局 教育課程課・国際教育課 教科調査官) 14:30~16:50 ワークショップ・実践発表 「Hello!で開こう 世界の窓を-英語活動を通してコミュニケーションを楽しむ子どもの育成-」 「体験的な英語活動のための魅力的な教材作成」 「新学習指導要領を踏まえた、電子黒板による魅力ある英語活動」 17:00~17:30 質疑およびまとめ 詳細および申込書はこちらからダウンロードしてください(PDFファイル)。 http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/downloadfr1/pdf/eeo76872.pdf ●参加費:1000円(資料代含む) |
問い合わせ |
財団法人中央教育研究所 教育シンポジウム事務局 TEL:03-5390-7488 |