東書Eネット

東書Eネット

第6回学校図書館ジャムセッション

テーマ 探究的で拡張的な学びに学校図書館はどうかかわるか?
主催者(学校/団体名) 学校図書館ジャムセッション企画会議
開催日 2009年08月10日(月)  ~ 2009年08月11日(火)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など 総合的な学習 総合的な探究  
開催地(都道府県) 群馬県  
会場 群馬県立尾瀬高等学校
群馬県沼田市利根町平川1406
主な内容
(時程・講師など)
<1日目> 8月10日(月) *10:00~受付 10:30~開会行事
11:00~12:30 講 演
 「探究的で拡張的な学びのプラットホームを築く--ノットワーカー(knot-worker)としての専門家の新たなアイデンティティを求めて」
山住勝広(関西大学文学部教授・人間活動理論研究センター長)
12:30~13:30 昼 食 (校舎内ツアー)
13:30~15:30 実践報告
1.「尾瀬高校自然環境科の実践」松井孝夫(群馬県立尾瀬高校自然環境科主任)
2.「放課後プロジェクト学習、ニュースクール(NS);食楽プロジェクト『畑で環境を学ぼう ― 吹田くわいとエコロジー 』 」
島田美千子(関西大学人間活動理論研究センター)
15:50~17:20 対 談
「持続可能な開発のための教育(ESD)と学校図書館の使命」山住勝広(関西大学文学部教授・人間活動理論研究センター長)
成田喜一郎(東京学芸大学大学院教育学研究科教授)
20:00~22:00 全体討議・交流会(梅田屋旅館)
<2日目> 8月11日(火) *15:00~15:30 閉会行事
9:30~10:30 ポスター発表
群馬県立尾瀬高校生徒、及び参加者で自分の研究発表をしたい方
10:30~12:30 実践報告
1.「偶然を必然に変える授業」(図書館を活用した拡張的な総合学習)
中山周治(神奈川県立相武台高校教諭)
殿山由美子(同校司書)
2.「プロジェクト型の個人研究「労作」を支える司書教諭」
小川有史(慶應義塾高等学校2年)
庭井史絵(慶應義塾普通部司書教諭)
13:30~15:00 全体討議 
問い合わせ 学校図書館ジャムセッション企画会議
足立正治
神戸市垂水区西舞子9丁目15-3
Tel:078-782-2945
Eメール:masa-sem@kh.rim.or.jp
前のページへ戻る