テーマ | ―特色ある実践で生きる力を育む幼小中高連携教育― |
---|---|
主催者(学校/団体名) | |
開催日 | 2004年11月12日(金) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 国語 社会 算数 理科 英語 社会・地図 数学 地歴・公民・地図 道徳 |
開催地(都道府県) | 千葉県 |
主な内容 (時程・講師など) |
《内容:》★幼小中高連携教育全国公開研究会 ―特色ある実践で生きる力を育む幼小中高連携教育― 千葉県八街(やちまた)市では平成9年度から小中連携教育をスタートさせ、その後、幼稚園・保育園・小学校・中学校・高等学校までの14年間にその枠を広げることで、子どもたちにより確かな「生きる力」の育成を図ろうと実践研究を進めています。 【期日】平成16年11月12日(金)受付 9:00~(各校園) 【主催】(財)日本進路指導協会 千葉県八街市教育委員会 【会場】八街市内23校園(幼稚園3、保育園6、小学校8、中学校4、高等学校2) 【内容】 ◇八街中学校区(八街中学校・八街東小学校・八街北小学校・八街第一幼稚園) テーマ:学び・自立・共生(ともいき)の連携 当日の実践活動: ・幼小合同学習会 ・習熟度別学習会 ・地域人材を活用した教科学習 ・異校種教員による授業 ・小中合同集会活動 ・小学校の英語活動 ◇八街北中学校区(八街北中学校・朝陽小学校・朝陽幼稚園・朝陽保育園) テーマ:道徳と特別活動のセット化 当日の実践活動: ・職業学習 ・外部人材活用による特別活動 ・小中高児童生徒による集会活動 ・道徳、学級活動の工夫 ・総合単元的な道徳学習 ・幼保小交流授業 ◇八街高等学校・千葉黎明高等学校:公開授業 ◇八街中央中学校区(八街中央中学校・実住小学校・交進小学校・実住保育園・八街保育園) テーマ:地域・家庭との連携 個に応じた学習指導 当日の実践活動: ・少人数による習熟度別学習 ・地域人材を活用した教科学習 ・異校種教員による授業 ・保育園児と小学生との交流 ・中学生と小学生との合同学習 ・ベランダコーラス活動 ◇八街南中学校区(八街南中学校・笹引小学校・川上小学校・二州小学校・二州小学校沖分校・川上幼稚園・二州第一保育園・二州第二保育園) テーマ:児童・生徒の交流 総合・道徳・個別指導の連携 当日の実践活動: ・小学生と中学生との交流音楽集会 ・特別支援のあり方 ・小学生と中学生との合同道徳 ◆記念講演(14:45~15:45) 『連携教育とキャリア教育』 文部科学省キャリア教育推進に関する総合的調査研究協力者会議主査 筑波大学教授 渡辺三枝子先生 【参加費】資料代 1人3,000円 弁当代1,000円 ※当日受付にて 【お問合せ・お申込み】八街市幼小中高連携教育運営委員会事務局 〒289-1115 千葉県八街市八街ほ301 八街市立実住小学校 TEL/043-444-1227 FAX/043-444-1228 ホームページ/ http://academic2.plala.or.jp/kawakami/ |