テーマ | 習得・活用を生かす探究学習 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 社会科教育研究センター |
開催日 | 2009年07月30日(木) ~ 2009年07月31日(金) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 社会 生活 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
足立区西新井文化センター(足立区ギャラクシティ) 〒123-0842 東京都足立区栗原1-3-1 |
主な内容 (時程・講師など) |
7月30日(木) 13:00 開会・挨拶 社会科教育研究センター会長・上智大学名誉教授 加藤 幸次 足立区教育委員会教育長 齋藤 幸枝 13:20 講演 文教大学教授・前文部科学省主任視学官 嶋野 道弘 14:30 研究主題解説・対談 社会科教育研究センター会長・上智大学名誉教授 加藤 幸次 社会科教育研究センター副会長・前流山市立南部中学校長 佐藤正一郎 15:10 実践スキル研修・ワークショップ (1)社会科での学習問題づくり 宇都宮市立姿川第一小学校 主幹 高野 英司 (2)社会科での追究(情報活用・話し合い)場面の学習 足立区立竹の塚小学校長 横山 凖一 (3)社会科でのまとめ(表現・発表) 元北区立滝野川第六小学校長 富樫 勝榮 7月31日(金) 9:20 講演 國學院大學人間開発学科 教授 安野 功 10:50 テーマ別講座 (1)生活科学習講座 鳴門大学教授 村川 雅弘 (2)社会科探究学習入門講座 市川市立塩浜小学校長 高瀬 一男 市川市立大柏小学校長 土屋 敏幸 (3)総合的な学習の時間講座(講師未定) 12:50 実践授業分科会Ⅰ (1)生活科分科会 発表 宮古島市立平良第一小学校 教諭 宮国 和美 渋谷区立富谷小学校 教諭 島野 歩 助言 平和学園 園長 中山 洋司 (2)社会科3年分科会 発表 宮崎市立大宮小学校 教諭 鈴木 重仁 宮崎市立広瀬小学校 教諭 續真 一郎 小美玉市立小川小学校 教諭 君山 明子 助言 前杉並区立三谷小学校長 伊東冨士夫 (3)総合分科会 発表 たつの市立小宅小学校 教諭 石堂 裕 横浜国立大学付属横浜小学校 教諭 茅野 政徳 助言 鳴門大学 教授 村川 雅弘 14:30 実践授業分科会Ⅱ (1)社会科4年分科会 発表 南房総市立忽戸小学校 教諭 石井 裕 流山市立流山小学校 教諭 高雄 智子 助言 柏市立高柳小学校長 堀内 松男 (2)社会科5年分科会 発表 金沢市立大浦小学校 教諭 瀬川 大輔 葛飾区立西亀有小学校 教諭 瀧本 仁巳 助言 金沢市立小立野小学校長 砂田 竹嗣 (3)社会科6年分科会 発表 長崎市立稲佐小学校 教諭 掛水 雅寛 兵庫県三日月町立三日月小学校 教諭 塚本 智昭 助言 長崎市立稲佐小学校長 今村 光興 |
問い合わせ |
葛飾区立水元小学校長 坂本晃司 〒125-0032 葛飾区水元4-21-1 Tel:03-3607-0201 Fax:03-5699-1465 E-mail:k-sakamoto@sity.katsushiks.lg.jp |