テーマ | 「安全教育の研究と実践の交流」~防災、防犯、交通、生活や歯・口の安全教育~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 日本安全教育学会 |
開催日 | 2009年01月31日(土) ~ 2009年02月01日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | |
開催地(都道府県) | 兵庫県 |
会場 |
国立淡路青少年交流の家(所長:戸田芳雄) 〒656-0543 兵庫県南あわじ市阿万塩屋町757-39 ℡ 0799-55-2693 fax 0799-55-0463 http://awaji.niye.go.jp/index2.html |
主な内容 (時程・講師など) |
○1月31日(土) 14:00 受付開始 14:30 開会行事 14:40 講演Ⅰ 演題「我が国の地震災害の現状と防災教育」 講師 京都大学防災研究所 教授 林 春男 先生 15:40 講演2 演題「スポーツ歯学の視点から歯・口の安全を考える」 講師:明海大学 学長 安井利一 先生(日本スポーツ歯科医学会理事長) 16:40 講演3 演題「交通心理学の視点から見た交通安全教育」 講師: 東北工業大学 教授 小川和久 先生 17:40 講演4 演題 「 学校安全教育行政の動向 ~新学習指導要領と学校保健安全法から~」 講師 国立淡路青少年交流の家所長 戸田芳雄(日本安全教育学会理事長) 19:00 ~ 21:00 懇親会 ○2月1日(日) 9:00 講演5 演題「犯罪から子どもを守る」 講師 大阪教育大学教授・附属池田小学校長 藤田大輔先生 <シンポジウム> (案) テーマ「安全教育への取組と課題~研究や実践の方向を探る~」 10:00 開 会 コーディネーター: 兵庫教育大学 教授 西岡伸紀 先生 シンポジスト: 学校での安全教育の実際(全国安全教育研究会・小学校長) 学校管理下の事故災害と調査研究事業(日本スポーツ振興センター学校案全部学校安全課長 杉本 裕 氏) 交通安全教育の現状(日本交通安全教育普及協会主幹 成迫俊美氏) 安全教育研究の現状と課題(東京学芸大学教授 渡邉正樹先生) 12:00 終 了 参加費(資料代、施設使用料、食事代、雑費等)・・・当日受付で納入。 1)学会会員 日帰り 1日当たり 1,500 円、宿泊 4,000 円 2) 非会員 日帰り 1日当たり 2,000 円、宿泊者 5,000 円 3)懇親会費 31 日(土)pm7:00~9:00 4,000 円 4)オプションA(往復交通費・施設参観費) 5,200 円 5)オプションB(往復交通費のみ) 4,000 円 申し込みは、1月20日(火)までにお願いいたします。 |
問い合わせ |
国立淡路青少年交流の家(所長:戸田芳雄) 〒656-0543 兵庫県南あわじ市阿万塩屋町757-39 ℡ 0799-55-2693 fax 0799-55-0463 http://awaji.niye.go.jp/index2.html |